カテゴリ: 食べたもの
肉汁ラーメン 公
土佐はちきん地鶏を使った母子(おやこ)弁当
【高知】鳥心のチキン南蛮定食

競馬場に入る前に、昼飯食べていこうって事になり、地元民に教えてもらったチキン南蛮が有名なお店へ。
鳥心
http://kochi-torishin.jp/
ゴールデンウイークって事もあり、空港から微妙に道路状況は混んでる状態。流れてるけどいつもより時間がかかってて、お店に到着したのは1時40分頃。前に6組ぐらい待っていたので、ボードに名前を書いていたら、1時45分になり、札が準備中に。それ以降のお客さんは受け付けて貰えませんでした。
危なかった。ギリギリ間に合った感じ。
で、冒頭の写真のチキン南蛮を食べたのですが、

最初にコンソメスープが出てきまして、こちらで胃を温めてからたっぷりのキャベツとチキン南蛮を頂きました。
かなり大ぶりのチキン南蛮で、自分でカットしないといけないのですが、鶏肉が非常に柔らかく、サクサク切れて食べた食感も非常に良かったですね。
高知に来たときは、ひろめ市場を使うことが多いですが、車ならこのお店もまた来てみたいですねぇ。
チキン南蛮定食 950円 なり。
水沢 ささ忠のすき焼き

出張の楽しみは、美味しいものを食べることすでが、今回の水沢出張では、地元の名店、ささ忠ですき焼きをいただきました。
五人でたらふく食べて呑んで4万円、都内で食ったらどんだけ取られるんやーってレベルのお肉。
お肉の色が変わってから溶き卵で頂きますが、肉が軟らかくてめちゃめちゃ美味い。コストパフォーマンスも素晴らしい。このお店は、すき焼きとしゃぶしゃぶを選択できますが、しゃぶしゃぶよりも、すき焼きの方が良いかなー。水沢出張は、寒い時期が多いし。
次の水沢は秋になるかなあ。
今日の競馬は、大阪杯、キタサンブラックが頭だったら、もう1泊して食べにいってたかも。3連複は取ったけど、3連単でビシッと仕留めたかった。。
高知県 林のやもり
朝ひろめ
土佐のいごっそう 亀次
高知におります。
夕べは、初めて行く店で痛飲。
米豚が、しっかりしててびっくり。
フルーツトマト。
トマト好きにはたまらん。
フルーツトマトの天ぷら。
どんなもんや?揚げることで甘みが引き立ちこれもよし。
写真とるの忘れましたが、ウツボの唐揚げ、米豚のとんかつなどを堪能。
酒はこれ、ダバダ火振。
栗の香ばしさが少しマイルドな感じがしたかなあ?前に呑んだのと少し違う感じ。
本日は高知競馬場へ。
左手の親指は痛いまま。しかも、昨日、どこかでひねったのか、高知に着いてから右脇腹の後ろが痛い。満身創痍ではないですが、頑張って写真撮ります。
鵡川 カネダイ大野商店

門別競馬場に行く前に、鵡川に立ち寄ってししゃも食べました。

お店の前に、10匹ずつ吊されてるのが売っていて、好きなのを選んでお店の中で食べるシステムです。オス、メス、混合、サイズ、わけありと色々売ってました。今回は、オスメス混合をチョイス。にぎり寿司も名物なので、そちらも頂く事に。

にぎり寿司は、美味しいですが、ちょっと淡泊すぎる感じがするかなー。旬の物だし、この時期しか食べれないので、次もタイミングが合えば食べると思いますが。サンマの握りをはじめて食べたときのインパクトはなかったです。(15年ぐらい前の話だけど。)

ししゃもは串を抜かれたらテーブルにおいてあるホットプレートで焼かれます。
写真を見ると、左がオス、右がメスってのがよくわかりますね。味は、どっちも美味しいですが、オスの方が味がしっかりしてる印象を受けました。

次にししゃもをここに食べに来れるのはいつになるかなー?
【盛岡】回転鮨 清次郎
晩御飯は盛岡駅のフェザンにて。単独行動なので、居酒屋だと色々楽しめないのでなんかないかなー?と探してると、清次郎って鮨屋が気になった。回転寿しらしいんだけど、ネットでの評判も良かったのではいってみたらこれ大正解!
三種盛りってのがありまして、白身、貝、鮪と堪能。美味いんですが一皿七百円と良いお値段。でも、美味かったので許す。
他にも細々と食べまして、3500ほどのお値段でした。今夜は酒飲んでないからこれで済んだけど、がっつり呑んだら1万円弱までいっちゃうかも。
三陸ワカメのお味噌汁は、190円。最後に頂きました。
盛岡駅前は盛楼閣かぴょんぴょん舎がメジャーですが、フェザンの中も侮りがたし。明日は水沢競馬場からお送りします。
ライブドアブログのアプリ、だいぶん安定してきたなあ。便利な世の中になってきたもんだ。