カテゴリ: 健康
飲まなければ目覚め爽快
今朝の目覚めは爽快。
飲まなければ体は非常に楽なのである。
酒が悪いわけではなく、飲む量が多すぎるのが良くない。飲み始めると酒が酒を呼び酩酊してくたばるまで呑んでしまう。家酒だと閉店がないので、ホントに駄目です。
今年、一番めちゃめちゃに呑んでたときは、角瓶4リットルが2週間でなくなったのは衝撃を受けた。
その時のマイブームの飲み方が、冷凍庫でウイスキーを冷やし、水割りにして呑むってのなんだけど、氷も入れずに1:1で割って呑んでたので、ウイスキーがガンガンなくなった。何故か、非常に呑みやすいのだ、そうやって呑むと。
結局、酒飲み過ぎの寝不足も影響して血圧がめちゃめちゃ上がって、おお、これはやばいと徐々に酒量を減らし今日に至っております。
その他にも、家酒は、黒霧島のパックをよく買ってました。
帰りに、コンビニで500mlのハイボールとか糖質0の缶チューハイを2本買って、それを呑んでから、焼酎に突入。毎週1升呑んでましたね。酷いときは1日5合ぐらいのんでた気がする。
昨日酒抜いて、朝から呑みたいとかなるかなと思ったら、そうでもなかったので、家では呑まない方向性は続投します。
ちなみに、今朝は、目覚めがよく、昨日の筋トレではイマイチ足りないと朝っぱらかジムへ。
あまり筋肉痛になってないから、いけるかなと同じメニューをやろうとしたら疲労蓄積で大して動けなかったので、有酸素運動中心で終了。この時間になって徐々に痛くなってきたので、明日は酷い状態かもしれん。
飲まなければ体は非常に楽なのである。
酒が悪いわけではなく、飲む量が多すぎるのが良くない。飲み始めると酒が酒を呼び酩酊してくたばるまで呑んでしまう。家酒だと閉店がないので、ホントに駄目です。
今年、一番めちゃめちゃに呑んでたときは、角瓶4リットルが2週間でなくなったのは衝撃を受けた。
その時のマイブームの飲み方が、冷凍庫でウイスキーを冷やし、水割りにして呑むってのなんだけど、氷も入れずに1:1で割って呑んでたので、ウイスキーがガンガンなくなった。何故か、非常に呑みやすいのだ、そうやって呑むと。
結局、酒飲み過ぎの寝不足も影響して血圧がめちゃめちゃ上がって、おお、これはやばいと徐々に酒量を減らし今日に至っております。
その他にも、家酒は、黒霧島のパックをよく買ってました。
帰りに、コンビニで500mlのハイボールとか糖質0の缶チューハイを2本買って、それを呑んでから、焼酎に突入。毎週1升呑んでましたね。酷いときは1日5合ぐらいのんでた気がする。
昨日酒抜いて、朝から呑みたいとかなるかなと思ったら、そうでもなかったので、家では呑まない方向性は続投します。
ちなみに、今朝は、目覚めがよく、昨日の筋トレではイマイチ足りないと朝っぱらかジムへ。
あまり筋肉痛になってないから、いけるかなと同じメニューをやろうとしたら疲労蓄積で大して動けなかったので、有酸素運動中心で終了。この時間になって徐々に痛くなってきたので、明日は酷い状態かもしれん。
アルコール依存症の一歩手前
昨年後半から徐々に酒量が増えて、家にいる間は飲み続け、酩酊してくたばる生活をしておりました。年明けぐらいからすこぶる体調が悪く、寝起きけだるい、フラフラになりながら出勤、なんとか業務終了、帰宅、けだるいので酒吞んでハイ状態、酩酊するまで呑む、寝る、そして朝のリピートを繰り返してました。
そんなこんなをしてるうちに、春には血圧がハチャメチャに上がり、血糖値も上昇、HbA1cが二桁をこえる大惨事に。
こりゃイカンと、ボチボチと酒を減らし自制してきたのですが、一昨日、飲みすぎて痛い目に遭ったので自戒の念もこめてブログでも書こう。
お酒は適量たしなむなら良いんでしょうが、酩酊して寝るぎりぎりまで呑んでるのは非常によろしくないです。私の場合は、家酒で呑んでると、12時回ったぐらいから覚醒し始めて、呑めば呑むほどに眠くならなくなり三時過ぎまで呑んでしまったりするときもありました。仕事のストレスもありましたが、よろしくない発散の仕方ですな。
少しだけ呑んで止めるってのができないので、自宅の黒霧島のストックがなくなったので、買い足さずに昨夜はコンビニでハイボール缶を2つ買ってそれだけ呑んで就寝。
今朝は非常に目覚めが良かった!
まだ、昼間に呑みたいと思わないので、本物のアルコール依存症ではないとは思いますが、予備軍であるのは確かなので、負のスパイラルを断ち切りたいところ。
今夜は、夜にジムに行って、くたびれてそのまま寝てしまうことにしよう。
血圧は少し下がりました
痛みで悶絶、結石っぽいのになってみた
一昨日の夜に、大森の大西で痛飲。うまレター編集長に呑むのが早すぎるから体調が悪くなると指摘されたのは覚えてる。次の日になり、右脇腹の後ろの方がシクシク痛む。呑みすぎたのが悪かったか。終日、気分も優れないので、木曜の夜は軽く呑んで10時過ぎに寝た。翌日はTOEICの試験やし。
で、夜中の三時ぐらいに目が覚めて、トイレ。あら?なんかおかしいと思ったら、右脇腹の後ろに激痛。寝てるだけで痛い。ぎっくり腰的な腰痛は、横になれば体重が分散されて楽になるんだけど、それとは全く違う。
寝れないのでスマホで症状を検索したら、尿管結石とか、その手の病気がヒット。朝が来るのを待ち、かかりつけの病院へタクシーで移動。
症状伝えて尿検査とCT。
血尿が出てないので、尿管結石とかではない。CTでも、影は映ってないと。じゃあ、他も調べるかと血液検査を実施。炎症反応がでて、白血球の数値が上がってたら次なる検査をする予定。
白血球も赤血球も異常なし。
医師と話して、凄く小さい結石があって痛みが出てると結論を出し、痛み止めをもらって帰宅。それから、薬飲んでずっと寝てました。
痛み止めが効いてるのか、落ち着いてきました。まだ、ジクジクと痛んでますが、はやくよくならんかなあ。
糖尿病の悪影響が、めちゃくちゃ出てきてる気がするので、今年は真剣に色々考えよう。
まずは、桜花賞を考えるとするか。。
糖尿病、高血圧、肝硬変…

去年から体調がイマイチだったが、今年に入りさらに悪くなってきたので、先週、いつもの病院で採血。結果、全ての数値が凄まじく悪い。HbA1cが、11.8になってるがこれはたぶん今までの数字で最悪の状態。血清血糖も263と凄まじく高い状態。
去年の春頃に、仕事のストレスで毎晩凄まじく呑んでいる時期が合って、その時に血圧が上がりすぎてたので酒量を減らしたんだが、今年に入ってから、アルコール依存症かというぐらい呑みまくってた。去年は、はちゃめちゃに呑んでるときは、帰宅して寝るまでに焼酎5合呑んだり、毎月4リットルの角瓶がなくなってたりしてた。呑んで眠くならずに覚醒して3時とかまで呑んでしまう状態で、これは、さすがにやばいなと減らすようにしたんですね。
最近は、夜は1時迄には必ず寝るようにしてますが、寝起きはずっと悪いし、こりゃ、かなりどこか悪いなとおもったら案の定こんな感じの数字が出ました。
まいったな。
仕事が忙しいだけのストレスだったらいいのですが、今はそれ以外のストレスが大きいので大変です。
ちゃんと薬飲むか。
今回の数字の上がり方は医者も衝撃を受けたようで、来月、採血して数値確認するとのこと。いままでは、3ヶ月に1回ぐらい病院に行けば良かったんですが。
クラクラするし、さっさと寝よう。
薬の力は凄い
母指CM関節症
母指CM関節症になったようです

いつ頃からか忘れたけど、左手に力が入らなくなったりしてました。力が入らないというか、ものを握ると親指の付け根が痛いのです。
なんじゃこれとおもいネットで色々検索したところ、母指CM関節症 ってのになったようです。
とりあえずは、テーピングして症状が和らぐか様子を見て、駄目だったら病院に行こうと思います。
レンズを握って焦点距離調整するだけでも痛い。はやくよくなんないかね。
ブログ、思いっきりサボってましたが、 毎日更新を目指して頑張ります。
健康診断の速報値

会社の健康診断は、会社に来る検診車ではない普通の病院で受けました。過去2年は蒲田の病院でしたが、今年は、大井町の病院に変わりました。血糖値が気になる今日この頃ですが、実は、今年の春から薬を飲んでません。バタバタしている間に薬が切れて、そのまま医者に行ってないのですが、筋トレしてるしなんとかなるかなと様子を見ておりました。
今回の健康診断は、大井町の東芝病院で1日ドックなるもので受診。よくわかりませんが、オプションで前立腺がん検査とかもつけてみました。(癌の自覚症状とかないけど、ためしにやってみた)
昨年の健康診断の結果と比較をしてみます。
▼空腹時血糖値
2014-09-19 153
2015-10-26 184
▼HbA1c
2014-09-19 7.9
2015-10-26 7.3
▼γ-GTP
2014-09-19 101
2015-10-26 124
となっております。体重が、103キロで減ってないので数値改善してませんが、薬飲んでなくてもHbA1cが下がってきたので、これは、家酒を本格的に止めたらγ-GTPも下がっていい感じになるのでは??今回の一日ドック検診の正式版は、3週間ほどしたら来るらしいので、その結果を持って再度通院することにしましょうか。
出来るだけ家酒を止めて、悪い数値がどれだけ改善されるかに期待。
ちなみに、今回で他の判定は、
血圧 B
心電図 A
肺機能 A
胸部X線 A
血液検査 C12(子どもの時から赤血球数が足りないので必ずひっかかる。)
消炎反応 C1
感染症 A
肝機能 C3
血清蛋白他 C12
脾臓 A
脂質検査 A
糖検査 E(治療を続けてください)
尿酸 C3
腎機能 A
電解質 A
尿検査 C12
腹部超音波 C12
胃部X線 A
下部消化管 A
C+数字のマークは、観察が必要とな。数字が月で、C1なら一ヶ月後に再検査という意味らしい。今回、消炎反応って未だかつて見た事がないのがでてるので、すぐに病院に行かず一ヶ月後に血液検査してみます。前立腺癌の検査は、血液検査で出来るようで、腫瘍マーカーってのがAだったので癌の心配はないようです。
今年に入ってから、家酒、浴びるように飲んでました。角瓶の4リットルを一ヶ月で飲み干したりしてたので、これははちゃめちゃに体に悪いだろうなぁと思っていたら、γ-GTPが跳ね上がりましたな。暫くおとなしくして、一ヶ月後の数値と比較してみよう。肝機能も、γ-GTPが100を切ればそこそこ良いのではないかなと。尿酸値は、金曜日にビール飲んで月曜日に採血があんまりよくなかったのかもしれない。木曜日は焼き肉とビール、金曜日は中華とビールだったからなー。血糖値もそこからきてるんでしょうなー。
今回は一日ドックで、こちらの速報値のデータを元に面談があるんですが、レントゲン写真を見せてもらって、肺も胃も非常に綺麗だといわれました。肺は煙草止めたから綺麗になったんだろうか。ただ、脂肪肝だから、肝臓に腫瘍とかがあっても今の状態では発見が困難であると。だから、痩せた方が良いとのこと。なんか、レントゲン写真を見せられてそーいわれると、なるほど、痩せた方がいいかと思いますねぇ。
健康第一で長生きとはあんまり思わないけど、色々と年取ってガタが出てきたのは、なんとか補整したいなと思う今日この頃。