
8月からできる限り糖質(炭水化物)を取らない生活をしています。全く食べないわけでは無く、ジムに行く前とかはガス欠で動けなくなるので食べますし、会食は普通に楽しむようにしています。相手の人に気を遣わすのもよろしくないので。通常時の食事は、炭水化物抜きが多いです。
しかしながら、8月はストンと減りましたが、9月は減りが悪いです。8月の勢いなら9月中には100キロを切るはずが、いまだ、102〜3キロをウロウロしてます。食事も制限してるし、何が悪いのかを色々と考えましたが、毎晩、酩酊するまで飲んでいたのがよくないようですね。
肝臓がアルコールの分解をする際に中性脂肪の合成が促進されて、結果として、体脂肪が減らない状況になっとるようです。あちらこちらで見てみると、
- アルコールはエンプティーカロリーなので、蒸留酒で摂取したカロリーはあまり気にしなくて良い。
- 肝臓は、アルコールを分解している時は、それがメインになり、中性脂肪の合成が促進される。摂取すれば、肝臓での中性脂肪の合成が減り、結果として、痩せる。
- 酒を飲み過ぎると、満腹感を得にくくなり食べ過ぎる。
家酒は、黒霧島かサントリー角を水割りで飲んでますが、ガッツリ濃いです。タンブラーに3分の1ぐらい酒を入れて水割り。氷はいれません。それで、グダグダになるまで飲んでるわけですが、それがよろしくないようですね。次回の健康診断ですが、10月末に設定をしているので、家酒は止めて様子見をすることにしましょうか。
ジムは、通っています。
ベンチプレスも、75キロフィニッシュまでできるようになりました。
今やってるメニューは、
ベンチプレス
60×10×2
65×10×2
70×7×2
75×5×1
レッグプレス
100×15×3
ショルダープレス
41×15×3
シーテッドローイング
59×15×3
腹筋
12×3
ペクトラルフライ
55×12×3 あとは、有酸素運動をやってます。トレッドミルよりもクロストレーナーでやるほうが多いですね。
お酒ですが、夕べは呑み会があり痛飲したので今夜は飲まずにさっさと寝るようにします。
寝る前に、英語の勉強しないとな……