No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2011年06月

タスク管理は、RTM(Remember the Milk)を使っていたんだけど、なんでもGoogleにまとめていこうと思い、GmailやGoogleカレンダーにあるタスク機能を使うことにした。前々からGoogleのサービスでタスク管理もしたかったのだけれど、Googleのタスク機能は、繰り返しのタスク登録ができなかったり、シンプルすぎて物足りない印象。

定例のタスクを忘れないように繰り返し登録をして対応してたので。

しかしながら、この機能はいいねぇと最近思っていたのが、Gmailで受信したメールからタスクが作れること。メールの画面からタスク作成、そのメールはタスクに紐づいて管理される。今は、メモをGmailに集約してるので、そのメモをもとにタスクを管理できるのは結構いいなーと。

繰り返しのタスクに関しては、グーグルカレンダーで、Taskってラベルを作って管理することにした。チェックボックスとかはないけど、予定の欄にはいってりゃ、思い出してやるでしょ。翌日以降に持ち越しなら、タスクにコピペしておけばいいんだし。

iPhoneのアプリは、Googleのタスク機能は、Go Tasksってアプリで見てるけど、無料だしサクサク使えてなかなかよろしいですな。


違法風俗店広告掲載で初の指導 NHKニュース
違法な風俗店の広告が、インターネット上に数多く掲載されているとして、警視庁は、インターネットの広告業者や団体に対し、風俗店から広告掲載の申し込みを受けた場合に違法な店でないかを確認するよう、全国で初めての行政指導を行いました。
これは、どーやって違法か合法かを確認するんだろ?
広告内容は審査は当然するとして、店舗が法に触れてないかは潜りで来店しないとわからない気が。。

ブログのテンプレートを加工して、ツイートするボタンを設定するには、Twitterのオフィシャルサイトでソースをコピーして任意の位置に設定すればいい。簡単。でも、ブログは構造上、トップページに複数の記事があるので単純にツイートボタンを設定しても、誘導はトップページへのリンクになるのであまりよろしくない。

そこで、ツイートするボタンに個別URLを認識するようにしなくてなんないんだけど、ライブドアブログの場合は、記事別の固定URLは、<$ArticlePermalink$> というタグで設定ができるので、それを活用すればトップページに表示されてるツイートボタンも、各記事の固定URLを拾ってくれるのだな。あと、その記事の件名は、<$ArticleTitle$> で反映することができます。両方のタグを活用して、うまくツイートボタンを設定しましょう。

【1】Twitterにログインした状態で、ツイーボタンの設定ページへ。
【2】ツイート内テキスト→他のテキストが…の欄に、<$ArticleTitle$> を入れる。
【3】URLのタブ→他のURL…の欄に、<$ArticlePermalink$> を入れる。

それで作成されたタグをブログに貼り付けたらOKです。このブログのトップページに表示されているツイートボタンはそーやって作成しました。ライブドア公式にも説明が出てますね。

▼ツイートボタンの公式サイトからコードを取得する。
http://help.blogpark.jp/archives/52081609.html


お次は、イマイチ機能がよくわからないGoogleの+1ボタンもつけてみました。

▼+1 をウェブサイトに表示
http://www.google.com/intl/ja/webmasters/+1/button/index.html

上記サイトで手順に沿ってやっていけばOKなんだけど、ここでも <$ArticlePermalink$> をうまく活用しないといけません。ページの下部によくある質問があります。
すべての +1 で URL が異なる 1 つのページに複数のボタンを配置できるかについて

可能です。ただし、ボタンのコードを編集する必要があります。ターゲット URL を指定するには、href 属性を使用します。たとえば、ホームページにブログへのモジュール リンクが存在し、そのモジュールに +1 ボタンを追加する場合、ブログの URL を参照するように次のように href 属性の値を編集します。
参考となるコード表記は、オフィシャルページを参照のこと。

すでに話題のJR九州のCMを。
みんなの嬉しいを映像にたくさん織り込んだもの。九州新幹線開通直後に東日本大震災津波で、東北新幹線は不通に。関係者の懸命な努力で、青森から九州まで、新幹線で乗り継いで旅ができるようになった。

CMをご覧でない方はぜひ一度御覧ください。

マイア・ヒラサワも感激! JR九州のCMがカンヌ国際広告祭で金賞を受賞! - CDJournal.com ニュース
東日本大震災の影響によりお蔵入りとなってしまったものの、その映像がYouTubeなどの動画サイトにアップされるやいなや、「元気をもらった」「今の日本に必要なCM!」などと口コミで広がり、瞬く間に200万ビュー以上を記録した「JR九州 / 祝!九州キャンペーン」CMが、カンヌ国際広告祭のアウトドア部門にて金賞、メディア部門にて銀賞を受賞しました。このCMソング「Boom!」を書き下ろした日系スウェーデン人のシンガー・ソングライター、マイア・ヒラサワも、今回の受賞のニュースを聞き「素晴らしいことだし、非常に光栄なことです」とのコメントを寄せています。








岩手日報の個人号外サービス「イワッテ」がカンヌで受賞【湯川】 : TechWave
仏カンヌで開催中のメディア・広告業界の国際イベントThe Cannes Lions Festivalで岩手日報の個人号外サービス「イワッテ」が印刷媒体のベスト・ユース部門でのMecia Lionsのゴールド賞を受賞した。関係者がTwitterやFacebook上で明らかにした。

なんのこっちゃわからんって人は、以下のムービーを見てください。 非常に分かりやすいです。




イワッテは、結婚、出産、還暦などのお祝い事を号外にしてくれるサービス。その日の岩手日報の一面と共に個人のニュースを号外にして届けてくれます。

 


平泉の世界文化遺産指定と共に嬉しいニュースですね。

JRAのCMは、完全にM2層を狙った作りになってる。宝塚記念のCMは、サイレンススズカの華麗なる逃走劇、4コーナーでちらりと後方確認する南井克巳騎手が渋い。武豊騎手がエアグルーヴに騎乗するのでピンチヒッターでの騎乗も卒なく圧勝。2着ステイゴールド。なら、ここはステイゴールド産駒のドリームジャーニーか??

感動の復活劇、今年の春シーズンは2冠ジョッキー、池添だったなーって締めもあるかもしれないけれど、さすがにそれはしんどいのではないかなt.じゃあ、人気上位3頭から入るべかと思ったりもしますが、エイシンフラッシュ、ブエナビスタは前走2着が気になる。自力はあるし、ここでは上位だけどなーんか信用できないんだよね。ルーラーシップは、近5走が、1着→6着→1着→6着→1着ときていて、大舞台では物足りない印象も。

ということで、◎9.ローズキングダムから入る。詰めが甘いのは重々承知も、武豊騎手→ウィリアムズ騎手への乗り替わりは非常の好材料。競馬がやりやすい枠に入ったのも吉。9番枠は、宝塚記念で勝率16.2%、連対率35.1%らしいし。ブエナビスタをみる形で、エイシンフラッシュ、ルーラーシップが後方待機、その前でローズキングダムが押しきればいいんだけども。

◯4.エイシンフラッシュは産経大阪杯→天皇賞(春)→宝塚記念のアラフォー世代にとっては王道ローテーション。時期が微妙に違うっちゃ違うけど、細かい話は抜きで今春の安定感を信頼。▲8.ブエナビスタは強い牝馬なのはわかるし、決め手も凄いけど届かずはあるんじゃないかな。注3.ルーラーシップは大舞台で弱い印象も。

◎9.ローズキングダム
◯4.エイシンフラッシュ
▲8.ブエナビスタ
注3.ルーラーシップ
△1.ナムラクレセント
△2.アーネストリー
△10.ドリームジャーニー
△14.トゥザグローリー

 ヒモが多いけれども、波乱はあると見て薄目で流しておきます。

Googleブックマークは、GmailやGoogleカレンダーに比べると、実にひっそりと存続しているサービスだと思う。Googleのトップページで、ログインしていると画面左上に、"ウェブ 画像 動画 地図 ニュース ショッピング Gmail" とサービスが並んでいて、他のサービスは"もっとみる”をクリックするとプルダウンでサービスが出る。この時点で、Googleブックマークはすでにない。まあ、マイナーサービスだからなと、プルダウン最下部にある"さらにもっと"をクリックしてもサービスが掲載されていないのである。

Googleブックマーク
http://www.google.com/bookmarks/

上記のリンクからサービスページに行くことができます。

いまどき、オンラインブックサービスってどうなのよ?って話もありますが、Googleをメインの検索エンジンで使っていて、かつ、ログインをしていると恩恵があるんですね。Googleで検索をすると、上位から順番に表示されていきますが、タイトル内の文字列がヒットするページが、Googleブックマークに登録されていると"○○○○のスター付き検索結果"として画面上部に表示されるのです。

よく見るサイトは、Googleリーダーに登録してRSSを読み込んでいるので、それ以外のサイトはブックマークを見て探すよりも検索の方が楽なので常に検索してます。検索結果の上位順から、エーッとどのサイトだったかな。。とみていくのも非常に面倒なので、この方法を取るようにしています。

スター付き検索ですが、実は、Googleマップなどで検索した結果に対してもつけることも可能です。


Googleオフィシャルページから引用
スターを使用すると気に入ったウェブ コンテンツをすばやく簡単にブックマークに登録でき、その情報をさまざまな Google サービスで共有できます。検索結果のタイトルの横に表示されるスター アイコンをクリックすれば、Google ウェブ検索を自分好みにカスタマイズできます。Google アカウントにログインして同じ検索や類似した検索を実行すると、スターを付けた検索結果が表示されます。
詳細→ 検索結果に付けるスター

どうやってスターをつければよいのか?


ブックマークをするときにスターをつける方法は2つ。

(1)Chromeで気に入ったページをブックマークする。
(2)Googleブックマークに登録する。

事になる。(1)に関しては、Chromeを使っていたら誰でもできるだろうから、説明は割愛。(2)に関しては、IEやFirefoxでは、Googleツールバーをインストールすれば、簡単にGoogleブックマークに登録することができる。

問題は、Chromeを使った場合なのだが、標準機能ではGoogleブックマークへの同期機能はないので、拡張機能(エクステンション)を活用するのが無難。

SimpleGoogleBookmarks

日本語対応で使い勝手も非常によいのでお勧めです。

難点としては、Googleブックマークに登録しているんだけども、きちんとスター付き検索で表示されたりされなかったりするときがあるんだよな。。これは、何故なのかがさっぱりわかりません。

旧ドメイン(oneday.me)から、ライブドアブログのサブドメイン(kohara.diary.to)に変更したらアクセス数が減った。3〜4割りぐらい落ちてしまった。独自ドメインで運用していて、ボチボチと記事も書きためていたので、なんだかんだで検索エンジンからの流入があった様子。

旧ドメインから新ドメインにはリダイレクトをかけていたんだけど、あんまり効果がない感じだったので、期限が切れるまでは旧ドメインはGoogleの広告割り当てとくことに。アドセンスで設定を見て、お名前.comで設定したら簡単にできた。

http://www.oneday.me/

で、お次は旧ドメインで展開していたサイトマップを更新して、Google先生に再度認識してもらわないといけない。Googleで旧ドメイン(oneday.me)で検索すると、わっさーと出てくるんだよね。それをボチボチと置き換えていかないと。

ライブドアブログはサイトマップを自動更新できない

ブログが吐き出している、atom.xmlをGoogleウェブマスターで登録出来れば、自動更新で全く問題ないんだけど、登録してもエラーが出ます。どうやら、atom.xmlのバージョンが古い様子。古いバージョンのatom.xmlは認識しないので、必然的に、サイトマップを手動作成→FTPでアップロードすることに。

あ、FTP転送は、有料版しかできないので、無料のライブドアブログをご利用の方はサイトマップ登録は諦めてください。

【1】sitemap.xmlを作るために、http://www.xml-sitemaps.com/ にアクセス。自分のサイトのURLを入力してサイトマップ作成→ダウンロード
【2】FTPでブログのルートディレクトリにアップロード。FTPアップロードの設定は、このページの再下段を参照のこと。
【3】Googleアカウントを取得(もしくはログイン)して、ウェブマスターツールにアクセス

 あとは、サイトを登録して、sitemap.xmlを登録してください。当然ですが、xml-sitemapsで作ったサイトマップは記事を更新しても自動的に更新されないので、ある程度のタイミングで再生成してアップロードする必要があります。

 メンテナンスが面倒だからなんとかならんものかのー。 

もういい加減暑いので上着は着ずに半そでで通勤することに。 東京も大阪もどっちも夏は暑いけれど、東京の方が少し楽な気がする。山手線圏内で仕事してないからかもしれないけれど。品川区大森近辺は、海が近いからか夜は比較的過ごしやすかなー。


「大阪府警情報漏えい 金銭授受認める」:イザ!
大阪府警西淀川署の男性巡査部長(39)が現金を受け取る見返りに内部情報を漏洩(ろうえい)したとされる疑惑で、巡査部長が現金の授受をおおむね認めていることが23日、捜査関係者への取材で分かった。府警は地方公務員法(守秘義務)違反容疑で、巡査部長と現金を渡した暴力団関係者の男(41)から事情を聴くとともに、贈収賄容疑も視野に、現金授受の経緯や情報漏洩の内容などについて慎重に捜査を進めている。
氷山の一角なんじゃないかな。
漫画や映画では、暴力団が警察から情報を得て難を逃れるシーンがよくあるけれど、「悪いことしとる奴も、警察の中にはよーけおんねんで!」って噂話的なものが実話に。内部情報は何だったのかが気になるところ。この手のケースで金銭の授受を認めるって、よほどの証拠があったのかなぁ?銀行口座を通さずに手渡しで授受してるはずだから、なかなか、証拠が残らないと思うんだけど。

この人が単独でやっていたとは考えにくいし。慎重に捜査を進めて、芋づる式に検挙して浄化してください。


中国艦隊の通過 初めて撮影 NHKニュース
今月中旬から日本の南の海域で演習を行っていた中国海軍の艦隊が、22日夕方、沖縄本島と宮古島の間の公海上を通過して、中国の方向へ向かったのを防衛省・自衛隊が確認しました。この様子をNHKのカメラが初めて撮影しました。
中国軍ヘリ、露艦艇を威嚇 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
沖縄本島と宮古島の間を通過し、東シナ海からフィリピン東方海域で訓練を実施していた中国海軍艦艇の搭載ヘリコプターが、周辺で情報収集をしていたロシア海軍艦艇に接近・周回する威嚇行動をとっていたことが23日、分かった。同海域には、中国艦艇の訓練を警戒監視する日米に加え、ロシア艦艇が偵察に乗りだしており、それを中国が挑発する「緊迫の海」になっていた状況が判明した。
バブル全盛、国益も上がり軍事力も上がり、どんどんイケイケになっている気がする。国土が多すぎるので、軍だけが独立して動かないといいけど。いきなり日本に攻め込んでくることはないだろうけど、軍事力を盾に交渉をしてくるようになりそうだなぁ。この時代に、それはそぐわない行動だけど。。



中国でパニック起こした「陰性エイズ」 日本にも上陸か(NEWSポストセブン) - livedoor ニュース
正体はわからない。しかし隣国で起こった“パニック”は、対岸の火事ではなくなりつつある。今年に入って、中国の広東省を中心に「陰性エイズ」にかかったという患者が複数現われた。
陰性エイズって、陰性の時点でエイズではない他の病気でしょう。新たなる性病なんでしょうか?感染はセックスだけ?そうじゃなければ非常に心配。


「出会い系被害女性、カード会社などを提訴」:イザ!
出会い系サイトの利用で多額の利用料を支払わされたのはクレジットカード会社の対応にも問題があるなどとして、名古屋市の40代の女性が24日、カード会社4社とサイトの実質運営会社などに約770万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。原告の代理人は「カード会社まで訴えるのは珍しい」としている。
金使いすぎたのは使える環境にした人間が悪いって理論か。カード会社は請求が来たから決済しているだけで、責任はないと思うな。というか、いい年して出会い系にはまってる場合ではない。メールのやり取りをしなければ、請求されることはないんだから。


2011/06/23 19:28:18
なぜ「Q」なの?それは、PENTAXの伝統Kマウントの「K(King)」に対して、より小型軽量化を図ったモデルであることから「Q(Queen)」なのです。
 
KマウントがのKがKingって聞いたことないぞ?とツイートしたら、King-of-S.L.RのKingだと。そこから小型軽量化を図ってQueenとなったと。

で、S.L.R.は何の略称かというと、Single-lens reflex camera=一眼レフのこと。一眼レフの王様と新しく生まれた女王。なんかこじゃれてるね。買ってしまいそうやー。


気になったツイートを時系列で引用しとく。

2011/06/24 18:20:32
昨日から今朝にかけて、激しく酔っ払ったついでに、LD事件について色々書いてしまいました・・・仕事があったので、中途半端なツイートで終わってます。本当はこれ以上書きたくもないけれども、中途半端に終わると、誤解がうまれると思うので、続きを少しかきます。
2011/06/24 18:22:56
全て、私の目線での話であり、私の話が正解とは限らないので、基本、さらっと流して欲しい。
2011/06/24 18:23:49
LD事件で逮捕された人間たちは、各々が自分のおかれた状況の中で、自身の人生観、経営哲学をもとに一番だと思う選択肢を選び行動してきた。堀江さんは理想を追求し、他は現実をみた。それぞれの行動に対し賛否あると思うが、出来ればそれぞれの行動に対して、変な先入観をもって誹謗しないで欲しい。
2011/06/24 18:35:37
堀江さんは、LD時代、経営トップとして会社の理想を追求した。とてつもない高い目標を掲げ、それにとことん突き進む堀江さんの姿が好きだったから、私は堀江さんのもとで仕事を頑張れた。
2011/06/24 18:36:28
宮内さんは、LDの番頭として堀江さんが掲げる高い目標に最短で到達できるよう、現実を見定め、現場や実務を取り仕切った。私は、堀江さんにむちゃな目標設定をされながらも、どうにか達成しようと社内を引き締めながら統率していく宮内さんを尊敬して過ごした。
2011/06/24 18:38:27
私にとって2人は、全くタイプの異なる尊敬できる上司だった。
2011/06/24 18:40:56
強制捜査〜裁判の過程でも、堀江さん、宮内さんは、いつもの2人だった。理想を追求する堀江さん、現実を見定める宮内さん。 いつもどおり変わらない2人だったから、私は2人の異なったアプローチ・行動を否定せず尊重したし、出来る限り応援した。
2011/06/24 18:43:16
よく取調べの中で検事にいわれた。「おまえは、堀江派か?宮内派か?」って。「両方です」と答えた。
2011/06/24 18:44:23
裁判の中では、堀江さんにとって有利な発言をしたところ、熊谷は堀江さんの第一の信奉者として吐き捨てられた。
2011/06/24 18:48:39
けど、堀江さんの無罪判決という理想・目標は、私からすると、達成は困難に思えたし、他の逮捕された人間たちも同様の考えだったと思う。 部下としては、例え無理だとわかっていても目標達成のために進まないといけないと悩みもした。
2011/06/24 18:52:10
が、無罪の可能性は1%すらない中、セカンドシナリオに必然的に流れていった。堀江ファンからすると、ふざけるなと思うかも知れないけれども、我々のこういった事情を少し理解してくれたら嬉しい。
2011/06/24 18:53:30
実は、私、逮捕される前だったと思うが、検事から堀江さんが否認し続けたら逮捕、認めたら逮捕しないようなことを暗に言われた。だから、一時、堀江さんに対して現実を見て欲しいと願ったし、助けてくれと思った。
2011/06/24 18:56:26
が、ご存知のとおり、私は追加で逮捕された。逮捕された後の東京拘置所の取調室で検事に言われた。「宮内は、お前が逮捕されないように努力したけれども、堀江は、事件のことを一言も話さないし、宇宙と食事の話しかしない」と。
2011/06/24 19:01:28
追加逮捕が私だけですんだのは宮内さんのお陰だと思うし、私をかばってくれてただただ嬉しかった。
2011/06/24 19:06:08
もし、私以外にも追加逮捕されていたら堀江さんを恨んだと思うけど、幸い追加逮捕が私だけで済んでいたので、「宇宙と食事」に関しては堀江さんらしいなって笑って聞けた。そして、私の逮捕を無駄にするなと思ったし、とにかく中途半端に否認を撤回するな、最後まで無罪主張を続けてくれと思った。
2011/06/24 19:13:09
私の願いどおり堀江さんは逮捕から裁判集結まで、一貫して無罪主張を続けた。他の逮捕された人間が、次々と裁判を終わらせて行く中で、ひとり孤独に5年間も闘い続けた堀江さんを心底凄いと思ったし、改めて尊敬した。
2011/06/24 19:14:47
だからこそ、収監当日も自宅に会いに行ったし、いち早い仮釈放を本当に願っている。
2011/06/24 19:16:12
私からすると、堀江さん、宮内さん2人とも尊敬しているからこそ、2人の関係がギクシャクするのを見ているのが、本当に心苦しい。いつの日か、共に苦楽を経験してきた仲間として、全員揃って、他愛もない話をしたいものだと願ってます。
2011/06/24 19:22:14
このへんでやめとくとして、夕飯を食べよっと!

ポケットに入れて持ち歩けるデジタル一眼カメラ「PENTAX Q」新発売─レンズ交換式で世界最小・最軽量※を実現した独自開発の新システムを採用─|PENTAX
HOYA株式会社 PENTAXイメージング・システム事業部は、レンズ交換が可能なデジタル一眼ならではの多彩な写真表現や高画質な画像を、より気軽に楽しんでいただける圧倒的な小型軽量サイズを実現した新システムのレンズ交換式デジタル一眼カメラ「PENTAX Q」を発売いたします。
マウントはQマウント。Kマウントのレンズは使えないけれど、レンズ交換式で小さいデジカメはこれからの展開が楽しみ。女子カメラブームなので、そこに参入してシェアが少しでも取れたらなぁ。


ペンタックス、Qマウント用の交換レンズ5本 - デジカメWatch
ペンタックスは23日、レンズ交換式デジタルカメラ「PENTAX Q」用の交換レンズ5本を発表した。いずれも近日発売予定としている。価格はいずれもオープンプライス。
マイクロフォーサーズは、GF1を使ってるけど軽いのはやっぱりいい。K5+GF1の2台で旅カメラが最近の組み合わせ。GF1は20mmのパンケーキレンズをつけっぱなしで交換レンズは持ってないけど、最初からレンズのラインナップが5本あれば、それなりに楽しめるんじゃないかな?

ズームレンズはそれなりの値段だけど、フィッシュアイが1万円、トイカメラ風のレンズが6000円ってのは遊び心くすぐられるよなぁ。

仕事が忙しい。 去年の健康診断から禁煙して運動習慣をつけててほんとよかったと実感。あと、左目の調子が悪かったのも早期治療で結構いい感じ。目が疲れ偏頭痛に襲われたりしていたので。体のメンテナンスは大事だなぁ。


堀江元社長 東京拘置所に収監 NHKニュース
旧ライブドアによる粉飾決算事件で、懲役2年6か月の実刑が確定した、堀江貴文元社長が、20日午後、東京拘置所に収監されました。堀江元社長は「旧ライブドアの株主には結果的にご迷惑をおかけしました。裁判のペナルティーとして実刑になったので、それを償って帰ってきます」と話しました。
ついに収監された。インターネット黎明期から、オン・ザ・エッヂからLivedoorへとインターネットを面白くすることを提供してきた。強制捜査で一時期ピリっとしなかったけど、今のLivedoorはやってることも非常に面白いし、堀江さんの意志を継いだ人がたくさんいるんじゃないかなーと思う。

東京に出てきた頃は、ブログもVOXを使っていたんだけど、なんだかんだでライブドアに戻ってきた。そこからは容量も実質無制限になったし、サービス内容も日々進化してる。一時期、ブログサービスも開発が停滞してるなぁと思う時期があったけど、現在は機能のアップデートも頻繁で非常に満足。

ライブドア事件に関しては、賛否両論色々とあるけれど、彼を慕い応援する人がたくさんいるのは、実業は粛々とやっていた証なんじゃないかなと思っています。私的には応援しているし、学ぶところも非常に多いですね。2年半の禊が済んだらまた面白いことをして欲しいと思う。

▼いいこと書いてる。
堀江氏の「収監報道」について


企業のFacebookが流行らない理由「トラブル懸念」 | web R25
2日、メタフェイズが発表した「Facebookにおける企業の公式ページの活用状況に関する調査」結果によると、Facebook内で公式ページを「開設している」と回答した企業は18.3%で、「開設していない」は78.0%。「開設している」と回答した企業が期待した効果は「自社商品・サービスの売上向上」が63.6%と最も多く、次いで「自社(企業名・商品・サービス)の認知度の向上」が 38.2%。
Facebookページを開設はしているけれど、使い方がイマイチというか、ユーザーがまだまだ少ないのでとりあえずは作ってみたという感じ。コミュニティとしては優れているとは思うけれど、繋がりが強すぎて動きがもっさりしている印象も。いいね!としてもらえることで、バズ効果はあるし導入して成功している会社もあるだろうけど、コミュニティ運用は参加者が増えると管理が大変になってくるからなぁ。悩む気持ちもよくわかる。  


YouTubeの肩コリ解消ストレッチが「すごい効く」と話題に | RBB TODAY (エンタメ、その他のニュース)
YouTubeにアップされている肩コリ解消ストレッチが「すごい効く」とネット上で話題となっている。  話題になっているのは、YouTubeに公開されている「ニューストレッチプログラムその6 30秒で首がほぐれてしなやかになる」と題された動画。レクチャーどおりにストレッチするとたちまち首や肩のコリが取れるといい、「すごい効く」「即効性がすごい」とその効果に驚きの声があがっている。
これは、凄くいい。肩こりに悩まされてるので試しにやってみたらかなりすっきりする。お気に入りに登録してしまった。Webでこの手のレクチャービデオが無料で見れるっていい時代だねー。


埼京線の痴漢また増加 防犯カメラ設置したのに
東京都内の電車で痴漢の被害が最も多く発生し、JRで唯一、防犯カメラまで設置した埼京線で、今年に入って再び被害件数が増えていることが分かりました。
被害届が増えてるってことなのかな?
防犯カメラがあることで、より、チャレンジングな人が増えたんだろうか?
もう、出来る限り増発するか代替え交通手段を用意するしかないのかもしれませんね。

▼逃げないからって、逃げれんだろ、怖くて。
日本年金機構職員の男逮捕=女子高生に痴漢容疑―警視庁


電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツが伸び悩み (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の人気とともに、急速な普及が期待された電子書籍市場の足踏み状態が続いている。昨年末に投入されたシャープとソニーの専用端末の売れ行きは、非公表ながらも「芳しくない」というのが業界の共通認識だ。印刷大手や通信、電機メーカーが展開しているコンテンツの配信サービスも順調とはいえない。関係者が期待するのは販売が好調なスマートフォン(高機能携帯電話)。通常の携帯電話よりも画面の大きい「スマホ」利用者の取り込みを急ぐ考えだ。
んー、電子書籍を作ってる人はそれで読んでるのかな?こりゃ、便利だし読みやすいし凄いぜ!って思ってる??ゴテゴテと多機能なのはいらないから、サクサクよテキストが読めるもので、なおかつ、新書以外は書籍よりも格段に値段を安くしてほしいね。紙や流通のコストが掛からないんだし、定価を下げてもいいんじゃないかなー?

専用端末とか、なんでわざわざそんなモノを買って本を読まないと駄目なのだ?とみんな考えると思うんだけど。端末代金で、たくさん本が買えるからねぇ。

夕べは布団の中で夜更かしして、iPhoneとPCのテキスト同期について色々とググってみた。
昔ならPC落としたらお休みタイムだけど、今は、iPhoneがあるから寝る前にちょっと調べてみようか、、ってのが1時間とか2時間になるので大変だ!というか、それだけ時間をかけるならPCで調べた方が効率的だろって話もある。

まあ、それはさておいて、結論から言うと、iPhoneとPCのテキスト同期は、専用のクラウドサービスを利用すれば簡単にできる事が判明。方法は二つあり、どちらもランニング費用は掛からない。最初にお断りしておきますが、なんで、お前はevernoteを使わないのか?というご意見もありますが、これ、社内環境でアクセスできないんですよね。基本的に、テキストメモの同期は、仕事の一環で多用するのでオフィスでできないのはNGなのです。

以下に、2つの方法を記します。どちらも、iPhone上ではアプリを使い、PCではブラウザ上で編集する仕組みです。

Simplenoteでテキストを同期

http://simplenoteapp.com/  

アプリが無料だったので、とりあえずは試してみたのがこちらの方法。
ストアでアプリ(Simplenote で検索)をダウンロード。無料版だけどアップグレードは可能。もちろん、無料版でも広告が出るだけで使うことはできます。(有料版は12ヶ月で2,300円。ちと高いなぁ。)アカウントを設定すれば、すぐに使うことができます。

テレテレと試しにテキストを書いてみて、さっき、Web上で確認したら問題なく反映されていました。問題あったら大変だけど。Chrome を使っている人はウェブストアにもsimpletextはアップロードされているのでお試しあれ。

SimpleText.ws & WriteRoom でテキストを同期

http://www.simpletext.ws/

この組み合わせは、堀江貴文さんもメルマガを編集したりするときに使われているようです。前々から気にはなっていた方法ですが、WriteRoomが600円なのでダウンロードを躊躇して試してませんでした。夕べはアプリはダウンロードせずに、SimpleText.wsをiPhoneから登録して試してたんですが、アプリがなくてもウェブ上に直接メモしてもいいんじゃない?って感じでした。

アプリでローカル保存→同期の場合は、新幹線や飛行機、電波が通じないところでも作業ができるので非常に良いですが、ちょっとメモする。PCで編集するぐらいの作業ならば、SimpleTextのサイトにアクセスして編集してもよいでしょう。サイト名の通り、テキストをひたすら書くことに特化しているので、非常に軽い作りで使い勝手も良いです。

しかも、Googleアカウントでアクセスができるので、こちらは新規アカウントを作成することなく対応できました。

どちらを使うかはお好みで。
私の場合は、テキストの編集作業を大量にすることはおそらくはないので、必要にせまれた時に対応するって感じでやっていきます。通勤が徒歩なので日々の移動中に文章を書くことが現状はほとんどないので、新たにアカウントを取得してそこにメモを入れていくってのもなんだかなと。

MobileMeもiPhoneのメモと同期はとれるけど、Web上からの編集は不可。
このあたりが、iCloudで改善されたいいだけどなぁ。というか、MobileMe、もーちょっと頑張れよ。SimpleText.wsやSimplenoteぐらいの機能ならすぐできるしょ、頼んまっせ!

↑このページのトップヘ