No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2009年03月

 TUTAYAに住所変更に行ったら、CD5枚で1000円、DVD旧作半額だったので、全くセールの意図とは関係ないですが、"おくりびと"をレンタル。あ、CDも旧作DVDも借りましたが。

 レオパレスは、音も響くし部屋も狭いしで、あんまりDVDとかゆったりみなかったのですが、久々にまったりと映画でも見るかと。

 さて、"おくりびと"ですが、話題作ではありますが、もうちょっと、淡々と話しが進んだらなおいいのになと。テンポよくストーリーが進むってのもいいですが、もうちょっと、主人公の心境の移り変わりをまったりと見せてほしかったか。

 納棺師って仕事と職業観、取り巻く周りの職業蔑視など、見ていてなかなか面白かったけども。結構、サラッとみれるのでご興味のある方は。こりゃすげぇぇぇってほどには思わなかったかな。嗜好が、スカッとアメリカンな映画が好きだから仕方がないけど。

 音楽CDですが、洋楽一筋20余年で頑張ってきましたが、この歳になって、Greeeenとか聞いたりしてます。今回借りたのは、レミオロメンとファンキー・モンキー・ベイビーズ。なんか、くたびれてる時は、日本語の方が最近いいかなと。洋楽も聴くんだけど。

 あ、U2の新譜、入手してねーや。レンタルだと、1年待たないと駄目だからなー。輸入盤で買うとするか。2,000円もしないだろうし。

 音楽ですが、今更何をって感じですが、iTunesとか、めちゃめちゃ便利ですね。古くは、アナログカセットテープに、アナログ盤をレンタルしてきて録音していた時代を考えると、なんちゅー便利な世の中なんだと、最近、つくずく思う。そのかわり、音源を大事にしなくなったというか、音楽を大事にしなくなった感じがするけど。何でもかんでもとりあえずはリッピング、溜まりすぎてよくわからない状態にも。

 考え方が古いのかもしれないですが、やっぱり、LPとかCDとかの現物があった方がいいですよねぇ。それなりに対価を払って入手しているので、大事に聞くし。というか、次を入手するまでお金も時間もかかるので、そればっかり聞くからな。

 ちょこっと競馬の話。
 ばんえいが、重賞式馬券を発売しますが、totoなみにセールスを出すためには、やっぱりもっとばんえいの認知度を上げないと厳しいかと。サッカーを知ってる人は、国民の大数を占める訳で、その中の人たちが、"サッカーくじ面白そう!"と、totoを買う訳です。で、大きなキャリーオーバーが産まれて相乗効果で認知度が上がると。

 ばんえいの重賞式の場合は、競馬ファンというサッカーを知っている日本国民よりもかなり小さいパイからスタートで、なおかつ、ばんえいの重賞式でビッグな馬券を当ててやろう!と気合いが入っている人になる訳です。

 そうなってくると、最初の票が少ないので、大きなキャリーオーバーも産まれにくいかなと。チャリロトが大苦戦しているのも、同じような理由なんじゃないかなー。

 じゃー、どうやって、ばんえいの重賞式を起爆剤として地方競馬の活性化に役立てるんじゃって話しになりますが、わかんないです。金をかけて大量出稿すればいいってもんではないだろうし。

 地方競馬は、土着の競馬で、なおかつ、地方財政を支えているもんなので、その辺りを上手くPRしつつ、全国展開できたらいいんだけどな。難しいかな。でも、やらねばならぬ、ばんえい十勝、だわな。

 明日から、地方競馬は、新年度です。
 JRAは、金杯からが新年度ですが、地方競馬は地方行政が中心となってやっているので、4月から新年度スタートであります。でも、新年度初日の4月1日は、船橋けいばの1場開催で寂しいんだよなぁ。。 

d2eb173b.jpg
やたら、赤いけど。
何なんだろね。

 自宅でPCを使うのに、家に帰ってまで、Windowsの画面は見たくないので、Macを使う事にした。自宅に仕事は持ち帰れないし、ビジネスアプリが走らなくてもいいので。あと、自宅では、ネット、音楽、写真ぐらいにしか使わないと想定していたため。

 で、今の所、別段不便な事はない。
 やりたい事は出来てるので。

 コンピューターは、あくまでも道具なので、実行したい事ができれば、OSはなんでもいいんだろ、たぶん。もちろん、OSにソフトウェアが依存するから、そのOSを選択しなければならないってケースもあるだろうけど。ホームユース、家電レベルで使うなら、なんでもいいんじゃねーかなと。

 最近流行の、Ubuntu。
 関連書籍もたくさんでてますが、自宅でネット中心に使うだけだったら、スペックが現行より低いPCにUbuntuをのっけて、それで、十分なんじゃないかなと思い始めたりも。

 iTunesとかは、走らないから、iPodとかは使えないだろうけど、メールとウェブと文書作成ぐらいは楽に出来るのではないかと。なんでまた、そんな事を言い始めたのかというと、自宅で使うパソコンってのを考えると、ネットとWebメールぐらいしかつかわないなら、WindowsもMacもいらねーんじゃないかと。安価なPCにUbuntuを乗っけて、初期導入コストを下げたほうが、結局得なんじゃないかなと。

 Macも結構安くはなってきたけれど、なんだかんだで、10万円は超えるし、Windowsパソコンも、それなりに動くものをと考えると、同じぐらいの値段はする。消耗品的に気軽に使えるなら、5万円台じゃないと辛いかなあ。

 OS代金が、本体価格に上乗せされるなら、Ubuntuもありなんじゃないかなーと。

 あと、業務で使うPCも、Webアプリを中心に使うなら、Ubuntuで完結するのもありなんじゃないのかな。コールセンター業務とか。個人向け端末だと、OSのブランドであんまり売れないかもしれないけど、企業向けのコールセンターとかで一括納入なら、安価で導入できるPCの方が絶対いいだろうし。

 Macにもインストールできるみたいだから、ちょっと、勉強してみようかなー、Ubuntu。 

8cd97163.jpg
寒いけどいい天気。
おそらく、今週末から咲き始めると思われます。

 レオパレスに住んでた時は、ネットは有線で繋いでましたが、新しい部屋は電話のモジュラーからMacを設置する場所まで、ケーブルの取り回しが面倒な感じだったので、AirMac Expressを導入する事にしました。iPhoneもWi-Fiでつながるって書いてあったし。

 従来の5倍の速度を実現って書いてある時点で、あー、あー、って感じに思ってましたが、値段的にも手頃だったし、ケーブルが部屋中を這い回っている図はさすがに辛いので導入。

 設定も簡単に終了、使い始めたのですが、これは買いですね。Macユーザーなら、かなり便利に使えるんじゃないかな?最近のMacなら、802.11nには対応しているはずなので、すぐに導入、ワイヤレスでそれなりに快適な速度が手に入るかと。

 ルーターから、ネットワークケーブルを引っ張っても普通に使えるんだけど、部屋の中を這い回るのが辛いのと、ひっかけてMac壊しそうなので。モジュラージャックがある所が、風呂から出た所で、キッチンと隣接している、かなり昔の造りで家の電話は、台所とリビングから近く、風呂に入っていても電話の鳴っている音が聞こえる位置と言う、PCを設置するにはかなり不適格な場所。

 いま、メインで使っているのは、Mac Bookですが、部屋の中ではどこでもインターネットですな。

 ネットワークのセキュリティは、10文字以上のパスワードをかけてみましたが、突破されたりするのかなぁ。何かが突撃してきたらやだな。 

 iPhoneのWi-Fiもすぐに設定できて快適です。
 3G携帯で、部屋に戻ってきてからWi-Fi接続する必要があるのか?ってのはありますが、この部屋、たまにメールの受信が不安定になったりするので。部屋の場所じゃなくて、その日の電波状況とかiPhoneの機嫌で不安定になるようです。

 Mac Bookに無線LANが内蔵されているのはわかるんだけど、iMacにも内蔵されていてよかった。拡張スロットとかないだろうし、USBポートがひとつ塞がりっぱなしになるのもやなので。

 ネットワークケーブルが、非常に邪魔でむかついているMacユーザーは、買いですよ、このアイテム。かなり、便利です。 

 新しい所に移り住んで、本日、ネットも無事に開通して一応住む体裁は整った。
 半年程の2階の中国人との戦いも終了。新しい住居は、線路が近いので電車の音がよく聞こえるけど、苦痛に感じたりはしないし、結構快適。角部屋だから寒いけど。ベランダは南向きだから日当りはいいけども。

 東京に来て2回目の引越ですが、レパレス生活も脱却、普通に暮らしてみます。前々から、普通に地を根を張って暮らせと言われていたので。レオパレスは、なんだかんだで、やっぱり仮住まいだからなぁ。壁も薄いし、天井も薄いし。よくよく考えたら、外から見る分にはいいけど、木造アパートと同じような構造なんだよね、レオパレス。

 私の次に、あの部屋に入る人は可哀想だよなぁ。
 平和島の駅から歩いて10分ぐらいだから、すぐに飛びつく人は多いと思うんだよねー。

 最近、めっきりジムに行ってませんが、落ち着いたらいきはじめます。
 ただ、月会費1万円は、通う回数が多くないともったいないので、健保組合で都度会員が利用できる事が判明したので、それにスイッチ。コナミスポーツは、780円、セントラルスポーツは、575円で利用ができる。ゴールドジムも、セントラルスポーツの流れで、1回575円で利用できるみたい。月に4〜6回ぐらいしかいけないんだし、絶対、こっちの方が得だよなー。

 最初から、都度会員にしておけば良かった。
 健保の手引き、ちゃんと読んでなかったのが失敗。

YAMAZEN ブラックメタルハンガーBOH-SR ブラックYAMAZEN ブラックメタルハンガーBOH-SR ブラック
販売元:山善
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

 前にアマゾンで買ったメタルハンガーなんだけど、値段が安い割りに結構使い勝手が良くて気に入ってます。これ、ふたつ買って押し入れに入れて、むりやりクローゼット風にしました。洋服ダンス、持ってないので。

 通販で、細々と買いましたが、送料無料でなんでも送ってくるので、便利な世の中になったなぁ。これで、家の近所にコーナンがあったら最強なんだけどなー。

  

cf053b45.jpg
菜の花、川面、船。
完璧。

84437452.jpg
もう少し、陽が出てたらよかったんだけどな。

Apple、6月8日-12日に「WWDC09」、今年はiPhone 3.0とSnow Leopard | パソコン | マイコミジャーナル
米Appleが開発者カンファレンス「Worldwide Developers Conference (WWDC) 09」のスケジュールを明らかにした。6月8日から12日に、カリフォルニア州サンフランシスコにあるMoscone Westで開催する。 昨年のWWDC08同様、今年も「iPhone」「Mac」「IT」の3つを柱にしたテクニカルセッションが行われる。同社は3月17日にカリフォルニア州クパチーノの本社でiPhone OS 3.0のプレビューイベントを行い、開発者向けベータプログラムをスタートさせたばかり。WWDC09のiPhoneセッションは、in-app purchases、Bluetooth経由のピアツーピア、ハードウエアアクセサリとのコミュニケーションなど、iPhone OS 3.0の特徴を開発者に改めて説明する場になりそうだ。Macについては、Mac OS XのメジャーアップグレードとなるMac OS X Snow Leopardの詳細が明らかになる見通しだ。64-bit、マルチコア、GPUコンピューティング、QuickTime Xなど、Snow Leopardの特長への対応をサポートするセッションが設けられる。
 40歳の誕生日に、WWDCで、iPhone3.0プレビューイベントか。なんか、いいねぇ。Snow Leopardも発表だし。ちょっと、嬉しい。

24baf261.jpg
メチャメチャ寒いんだけど。
でも、天気はよく、桜もポツリと咲いてます。早く暖かくならないか
なー。

↑このページのトップヘ