池上本門寺01



 今日は、振休。午前中は、インフルエンザの予防接種とか、ごそごそと雑用をするために会社に行ったのだけど、午後からはフリー。天気もいいし、前々から気になっていた池上本門寺へ行く事に。

 大田区に移り住んだので、この辺りのガイドブックとか買ったりしたんですが、色々と、こまごまとあっていい感じです。町並みも、結構気に入ってきた。

池上本門寺05


  無宗教ですが、最近、寺院とか見るの好きですね。老いてきたのでしょうか。大阪に住んでる時は、大阪城とか京都とか奈良とか、全く興味を示さなかったのですが、年を取ったのか、そーゆーところが落ち着きます。平日だったし、境内はガラガラ。近所の人が犬の散歩してたりと、のどかな風景だったのですが。。

池上本門寺03



 こんなものを発見。
 看板の案内に従い歩いていくと、

池上本門寺04



 像が。墓標もありました。なぜここに?って由縁はわからないのですが、なんか、得した気分。力道山の現役自体はさっぱりわかりませんが。

池上本門寺02


 
 時期的に、菊がいいんですが、境内で品評会をやってました。色んな種類があり、堪能できましたが、ふと、それを撮ってる自分がおかしくて。

 子供の時に、ひらかたパークの菊人形ってのに毎年連れて行かれていて、何が面白いのか全く理解できず、なおかつ、菊人形、全部怖いし。子供にトラウマを植え付ける一大イベントだったのです。それから、月日は流れ、菊とか盆栽とかの品評会的なイベントにかち合う事はあったのですが、そこで、写真を撮ってるおっさんとかがいると、「そんなん撮って、何がおもろいねん。」と、ずーっと思ってました。

 そして、そろそろ40歳を迎える昨今。
 がんばって、菊を撮ってる自分が居て。
 小馬鹿にしていたおっさんの気持ちがわかる今日のこの頃。

閑話休題。

 iPhone2.2にアップデートがスタートしました。早速しましたが、動作も俊敏になった気が。絵文字対応とかは、使わないからどーでも良いんですけど。Google マップのストリートビューはさておき、ルート案内は結構楽しいかも。乗り換え案内も出るようになったし。まだ、土地勘があまりないので、地図で電車の乗り換え案内が出るのは、わかりやすくて良いです。

 iPhoneは、色々と機能拡張できるのが楽しいですねぇ。