2010年2月12日(金)

流氷ノロッコ号で知床斜里駅に到着。
ここから釧路方面に行く電車に乗り、釧路までいかない電車なので、終着駅で降りてそこで温泉につかる予定だった。川湯温泉駅というのがあり、足湯に入れるとの事だったので。そこで2時間ほど次の電車を待ち釧路に行く予定だったんだけど、駅員に聞くと、その電車は川湯温泉まで行かず、緑駅までだと。
あー、そーなんかー。
じゃあ、とりあえずそこまで行くかなと思い、緑駅の状況を聞くと何も無いのでここにいたほうが良いと。寒さもしのげないので危険ですよ、お客さんみたいな目線でみられたので、仕方が無く、知床斜里駅にとどまることに。
でも、駅の中で2時間ボーっと過ごすのもなぁ。ゴマフアザラシが横たわる待合室にある観光協会で、周辺の様子を聞くと、斜里港に流氷が来てるとの事。それ以外には、歩いていける範囲では何も無いというので、プラプラと駅舎をでて斜里港へ向かう。

実に良い天気。漁船は、流氷が来るので全部陸揚げされて、港内には流氷が来てました。おお、近くで見たらなんか興奮するぞ!

飛び乗るのは到底不可能な程度でしたが、海がこれだけ凍るというのは、かなりの衝撃。漁港に向かっている道中は、めちゃめちゃ寒いし、誰も歩いてないし、道路も凍って歩きにくいし、ホンマに大丈夫かー、と思いながらトボトボと歩いていただけに、流氷を目の当たりにしたときは、かなり感激。ありがとう、斜里駅内の観光協会の人。



漁港に到着して、船を上げている陸の部分ではあきたらず、鳥が流氷の上でたたずんでいる写真の奥に移っている防波堤からの撮影にトライするために、移動を開始。まったくもってして、観光客が流れ込んでいる様子など無く、ズボズボと膝まで雪に埋まってしまう大惨事。あー、今は外で寒いから服も湿らないけど、これ、ちゃんと雪を払わないと後で大変だな。。
少しばかり後悔したけれど。。行く価値はあった!

先ほど見た堤防から、より沖を見た様子。
水平線まで敷き詰められている流氷、テトラポットにぶら下がるツララ、まさに別世界。

ズーム!

さらにズーム!
望遠でみると、沖のほうは海の青が見えているので厳密には水平線まで流氷が敷き詰められている状態ではないけれど、防波堤の上から見る分には、海が氷で覆われているように見える。

風もつよく、防波堤なので吹きさらしでめちゃめちゃに寒かったんだけど、眼前の風景に目を奪われて、小一時間は、そこにとどまってしまった。いまだ、見たこと無い光景を目の当たりにすると、心奪われるもんだ。


おまけに小さい虹がかかっていました。
写真では凄く見難いですが、目視では綺麗に虹が輝いてるのがわかりました。このあたりは、己の撮影技術の無さを反省。

この後は、釧路駅に鈍行で揺られて二時間半。
到着した頃にはすでに真っ暗でした。くたびれた〜。
流氷ノロッコ号で知床斜里駅に到着。
ここから釧路方面に行く電車に乗り、釧路までいかない電車なので、終着駅で降りてそこで温泉につかる予定だった。川湯温泉駅というのがあり、足湯に入れるとの事だったので。そこで2時間ほど次の電車を待ち釧路に行く予定だったんだけど、駅員に聞くと、その電車は川湯温泉まで行かず、緑駅までだと。
あー、そーなんかー。
じゃあ、とりあえずそこまで行くかなと思い、緑駅の状況を聞くと何も無いのでここにいたほうが良いと。寒さもしのげないので危険ですよ、お客さんみたいな目線でみられたので、仕方が無く、知床斜里駅にとどまることに。
でも、駅の中で2時間ボーっと過ごすのもなぁ。ゴマフアザラシが横たわる待合室にある観光協会で、周辺の様子を聞くと、斜里港に流氷が来てるとの事。それ以外には、歩いていける範囲では何も無いというので、プラプラと駅舎をでて斜里港へ向かう。
実に良い天気。漁船は、流氷が来るので全部陸揚げされて、港内には流氷が来てました。おお、近くで見たらなんか興奮するぞ!
飛び乗るのは到底不可能な程度でしたが、海がこれだけ凍るというのは、かなりの衝撃。漁港に向かっている道中は、めちゃめちゃ寒いし、誰も歩いてないし、道路も凍って歩きにくいし、ホンマに大丈夫かー、と思いながらトボトボと歩いていただけに、流氷を目の当たりにしたときは、かなり感激。ありがとう、斜里駅内の観光協会の人。
漁港に到着して、船を上げている陸の部分ではあきたらず、鳥が流氷の上でたたずんでいる写真の奥に移っている防波堤からの撮影にトライするために、移動を開始。まったくもってして、観光客が流れ込んでいる様子など無く、ズボズボと膝まで雪に埋まってしまう大惨事。あー、今は外で寒いから服も湿らないけど、これ、ちゃんと雪を払わないと後で大変だな。。
少しばかり後悔したけれど。。行く価値はあった!
先ほど見た堤防から、より沖を見た様子。
水平線まで敷き詰められている流氷、テトラポットにぶら下がるツララ、まさに別世界。
ズーム!
さらにズーム!
望遠でみると、沖のほうは海の青が見えているので厳密には水平線まで流氷が敷き詰められている状態ではないけれど、防波堤の上から見る分には、海が氷で覆われているように見える。
風もつよく、防波堤なので吹きさらしでめちゃめちゃに寒かったんだけど、眼前の風景に目を奪われて、小一時間は、そこにとどまってしまった。いまだ、見たこと無い光景を目の当たりにすると、心奪われるもんだ。
おまけに小さい虹がかかっていました。
写真では凄く見難いですが、目視では綺麗に虹が輝いてるのがわかりました。このあたりは、己の撮影技術の無さを反省。
この後は、釧路駅に鈍行で揺られて二時間半。
到着した頃にはすでに真っ暗でした。くたびれた〜。