No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

カテゴリ: 技術

305ZT


巷で話題の305ZTを契約して、自宅のひかり回線を解約してしまいました。

  • 最近忙しいし、ひかりテレビも見ないし、回線代を安くしたいな〜
  • お、これ、7GB制限無しで使い放題って書いてある!家にあんまりいないし制限無しならこれでええやろ。
  • ネットで注文、すぐに自宅に来る。試しに繋いでみたらそこそこ軽快。
  • ひかりテレビ、フレッツ光、プロバイダーのOCNに電話して解約完了。
  • 自宅でガンガン使っていると、「にゃんだー、めちゃめちゃ遅くなったぞ〜」
  • スマホで検索すると、「3日間で1GB以上使うと速度制限がかかる」ってのが小さく書いてあると話題に。 

すげー、使い放題すげーと契約したら、3日間で1GB以上使うと通信制限がかかる仕様でした。美味い話には罠がありますが、なんじゃいこれって感じですな。ただ、Ingressやり過ぎでiPhoneの7GB制限は毎月超えるし、PCをデザリングして使ったりした日には秒殺で容量買い足しになるので、ポケットWi-Fiは持っておきたいところ。

で、凄い不便で困っているのかというと、そんなに困らないのです。
自宅のネット、ダウンロードコンテンツもそんなに買わないし、動画もあんまり見ないので。アプリやOSアップデートで制限食らったりしますが、自宅であんまりネットしないですね、最近。スマホやタブレットでニュース見るのは事足りるし。

自宅にあまりいないので、しばらくはこれで事足りるが実験してみましょう。
写真のアップロードをしたら、一撃でペナルティ食らっちゃうけど、不便を感じたらなんか考えようかね。 

Twitterのカスタムタイムラインがリリースされたので、試しに使って見た。
ウィジェットを作れるようなので埋め込んでみる。

スライドでロック解除 → パスコード入力 でiPhoneを使ってる。パスコードは、社用のメールも受信しているので、パスコードは8桁以上で設定してるんですが、なんだかんだで、めんどくさい。

しかしながら。

iPhone5Sにして、指紋認証の設定を済ませたら、スライドでロック解除の画面で、ホームボタンに指をおいて指紋を認証させると一気にロック解除状態で、ホーム画面が表示される。

こりゃ、便利だわ。

パスコードロックも、4桁の数字とかなら苦痛にはならんが、8桁以上になると打つのが面倒だ。 

tweetdeck

Twitterのクライアントは、iPhone&iPadでは、Tweetbotをつかっています。その流れで、自宅のMacでもTweetbotを使用しております。

しかしながら、Webアプリも併用していて、ずっと、Crowyってのを使ってました。アカウント毎にタブ設定できるし、まずまず便利に使っておりました。同じような機能があるTweetDeckは、アカウント毎にタブ設定ができないし、なんだかなーって感もあって使ってなかったのです。

でもって、各種報道で、TweetDeckがアプリの開発を停止して、Webアプリに専念するってのをみて、久々に立ち上げてみるかと使って見たら、結構良くなってるやんか!Crowyからあっさり乗り換えてしまいました…
 

Columnで複数のアカウントやリストを同時に見る

この機能は、昔からあるし、Crowyでもあった機能なので別段目新しさはないです。
ただ、画面の見やすさとUIがTweetDeckの方がいいな〜と感じます。アカウントやリスト毎にタブ設定してCrowyは使ってましたが、TweetDeckも左サイドバーにColumnの情報がまとまっているので、使い勝手自体はかわりません。

個人アカウントと仕事用の公式アカウントを同時に見てるので、タイムラインが複数流れていく形式の方が使い勝手は良いのです。
 

@MeのColumnが非常に便利

サラリーマンなので、ベタベタにタイムラインに張り付いてるわけにはいかないので、返信したりする作業もできるだけ簡単にやりたいところ。TweetDeckだと、@MeのColumnには登録しているアカウントへのリプライが時系列で出てきます。混在していると間違えるだろ!と思われがちですが、返信するときも元アカウントにヒモ付くし優れものです。

複数アカウントを使っていて、複数のカラムでリプライに対応していると面倒なので、ひとつにまとまっている方が現状の規模では使い勝手的にはよいですね。


SNSでのプロモーション、業態によって色んな方法があるかと思いますが、しばらくはTwitterがんばりましょうか。 

Feedly


RSSリーダー「FeedDemon」、「Google Reader」終了で開発に終止符 - CNET Japan
RSSリーダー「FeedDemon」の開発者であるNick Bradbury氏はブログで、米国時間7月1日に「Google Reader」を終了するというGoogleの決定は、自分が開発したデスクトップおよびノートPC向けアプリケーションへの「とどめ」だったと述べている。同氏は、家族と過ごす時間や最近フルタイムの仕事に就かざるを得なくなったことなど、数多くの深刻な懸念を書きつづりながら、FeedDemonの内部構造についても語っている。  Bradbury氏はFeedDemonについて、同期をGoogle Readerに頼っており、「適当な代替手段がない」と述べている。同氏はTwitterで、「Google Reader」との同期機能を持たないバージョンのFeedDemonを開発する意向を明らかにしている。
あちらこちらで話題になっておりますが、Googleリーダーは愛用していたサービスだけにこの終了は痛い。PC、iPhone、iPad、GALAXY Note II のどれで読んでも未読がきちんと同期されるし、アプリもたくさんあったので非常に重宝していた。需要が減ったって話だけど、なんだかなぁ。Googleは、Picasaも強烈に使いにくくなってたし、なおかつこの改悪もあり非常にがっくり。

まあ、凹んでても仕方が無いので、なんか、代用サービスでいいのが無いかなーと捜した結果、Feedlyってサービスに乗り換えることにした。Googleリーダーとリンクして使うサービスのようだけど、移行がスムースに出来るというもっぱらの評判なので。

アプリは、iOS、Androidと用意されていて、それぞれ最適化されてるので使い勝手は非常にいい。見た目もカラフルでいい感じ。夕べからセッティングしたので使い込んでないけども、7月1日でGoogleリーダーがホントに終了してしまうから準備しておかないとねぇ。

ライブドアリーダーも使い勝手はいいんだけど、ちょっと様子見。 

中央競馬に移籍した戸崎圭太騎手・岡田祥嗣騎手が本日デビュー。もちろん、中央競馬の新人騎手もデビュー。しかしながら、本日は出勤なので早い時間帯のレースを見ることが出来ない。よって、前々から気になっていたスマートフォン版のグリーンチャンネルモバイルに加入することにした。

端末は、GALAXY Note II で、Wi-Fiに接続して終日流しっぱなしにしてみたが、殆ど途切れることなく視聴することが出来た。バッテリーは、AC繋ぎっぱなしだったのでどれぐらい減るかは不明。

画質については、アプリが優秀なのか、ワンセグよりいいかも?と思えるクオリティ。土日出勤の時は、中央競馬の流れも知っとかないと駄目なので民放見たりしてるんだけど、やっぱり、競馬を集中してみるならばグリーンチャンネルの方が3場テンポ良くレースはしてくれるし、中継内容も実況も淡々と進むので非常に良い。

有料で525円かかるけど、これは支払う価値はあるんじゃないかなぁ。
某競馬サイトの有料課金が毎月同じ値段だったので、そっちを止めてしまった。最近、殆どサイトも見ないし、知ってる人もドンドン止めるからもういいかなと。

スマホやタブレットでのライブ中継を色々と調べてますが、競艇のサイトトップにiPadでアクセスしてそのまま動画が見れるのは非常に便利ですね。iPadでのレース動画視聴はこれからドンドン流行る気がする。iPadなどのタブレットでレース映像を見つつ、スマホやPCで投票する環境。まあ、PCがあれば一大で簡潔もあるけど、映像と投票はモニターが別の方が結構楽なのねん。

今日は、色々と慌ただしかったのでベタベタ入りつつユーザー視点で色々やってたんだけど、

10時から始まる中央競馬
11時から始まる地方競馬
20時30分頃まであるナイター競艇
21時前まである地方競馬ナイター

で、今日はなかったけどそこからミッドナイト競輪とかあったら、明日休みだしまだまだやりたい!って人はオンラインカジノがあればやるだろうなぁ。カジノ構想が浮き上がってるけど、おはようからおやすみまでを完全サポートするなら、公営競技+オンラインカジノだろうか。

色々勉強せなあかんなぁ。 

津田大介氏のメルマガを購読している。

いつも、EPUB形式のファイルをiPadに落として読んでるんだけど、せっかく電子書籍専用でKindle Fire HDを手に入れたし、何でもかんでもそれで読みたい。というか、一元化しておかないとバラバラと色んな端末で読むのが面倒だし。

ということで、どーやったらEPUB形式を合理的に読めるようになるのかというのを模索してみた。

結論から言うと、

・PCでEPUB形式のファイルをDrop Boxにアップロード
・KindleでDrop Boxからダウンロード
・EPUBビューアーで閲覧

 が出来ることが判明。Drop Boxのアプリを入れる方法は、これのひとつ前のエントリーを参照してください。

  Epub形式を見るためのアプリは、何種類か試した結果、NeoSoar eBookってのがシンプルで使い勝手が良いので使ってます。これで、ボリュームたっぷりの津田大介氏のメルマガもKindle Fire HDで読めるようになったぞと。

 Google Playブックスも試しに入れてみたけど、うまく立ち上がらないですね。Kindle Fire HDでソフト的にGoogle Play関連が使えなくなってるのかなぁ??

Kindle Fire HDをちょろちょろといじりつつ、iPadで読んでいた電子書籍もこちらで読むようになった。
iPadよりは軽いけど、本を読む感覚だとちょっと重たいかな。ただ、サクサク動くのでkoboよりもストレスは溜まらないからいいけれど。

koboもやっと アンドロイドアプリをリリース したのでGALAXY Note II にインストール。読みかけの本があったんだけど、koboの動作があまりにもいらつくので読むのを止めてしまった。iPadでkoboアプリはあったけど、海外版でどうしようもなかったし。

GALAXY Note II で読んでもいいんだけど、どうせならKindle Fire HDにアプリ入れて共用した方がええやろうと昨日から色々と調べてました。Amazonアプリストアで検索をしてもkoboのアプリは出てこない。Google Playにアクセスしてもウェブページからダイレクトに端末にインストールはできない。よって、色々と検索をしていたら同じようなことを考える人はいるようで、以下のページにたどり着きました。

Kindle Fire HD レビュー 11 | Google Playストア の入手 (Google Play への道 3) 

おお、これやったら、ワイでもできそうや。

速攻実行してGoogle Playを入れてみるとアプリが起動して即時終了。
何度やっても立ち上がらない。

アプリ単体やったらなんとかなるのかなと同じ手順で、koboのアプリを入れてみたら、無事に立ち上がりました。

image

ちょっと見づらいですが、上部には「小原さんのKindle」と表示されていて、その下に kobo のロゴである k がでております。

Google Play はうまく動かないけれど、どうしても必要なアプリはこの方法で入れたらいいのかな−?

メインの電子書籍端末は、Kindle Fire HDだけど、koboでも本は買ってるって事で免罪符にしてもらおうかね。

2008年に購入したMacBookがモニターも黄ばみ動作も鈍重、いつクラッシュしてもおかしくないので新しいiMacに乗り換えることにした。MacBookからなら、MacBookの方が便利でしょ!と言われそうだけど、MacBook、持ち歩かないし。iPhoneとかiPadとかGALAXY Note II とか便利なものがたくさんあるし。モニターでかいiMacの方が目に優しいしコストパフォーマンスもいいからね。だから、iMacなんです。

金曜日の午前中にiMacが到着したので、早速引越し作業を。
MacOSは、標準で古いパソコンから新しいパソコンに環境移行をしてくれる機能があるので便利です。ただ、恐ろしく時間がかかるので、金曜日に仕掛けて終了したのが土曜日の朝早い時間。20時間以上もやってました。

【旧環境】
・MacBook 本体
・外付け 500GB(写真と動画と音楽ファイルはこちら)
・外付け 1TB(タイムマシーン専用) 

【新環境】
・iMac 本体 1TB HDD

 でスタート。
 外付けHDDが遅いので非常に時間がかかったと思われます。

 で、移行が終了してiTunesを立ち上げるとプレイリストが古かったり、どーも最近取り込んだ音源が反映されてないなと。あれー?どこ行った??移行失敗??

 おかしいおかしいと悩みに悩んだ結果、ずいぶんと前にiTunesの設定で以下のことをやってしまったようだ。

iTunes:iTunes Media 方式によるファイルの整理方法について
http://support.apple.com/kb/HT3847?viewlocale=ja_JP

 iTunesのフォルダの中に、アーチスト名でフォルダがあり、そこに音源は収納されている。
 これ、標準的な考え方ですよね。しかーし、iTunes Media方式でファイル整理をすると、music というフォルダが作成されて、その中にアーチスト名でフォルダが構築されるのであります。

 ずいぶんと前に、ライブラリを整理を実施したようで、その時点での音楽ファイルはそのまま保存され、なおかつ、musicフォルダの中に全ての音源が収納されている状態。つまり、音楽ファイルが倍増していたというわけ。

 こんな状態だったのでMacBookのHDDが満タンになり外付けHDDに音源を逃がさないといけない状態になっていたのか!何にしろ、引越しを気に音源整理が出来て良かったですな。整理しても60GBぐらいはあるんですが…

 Macを移行して、iTunesの中身がおかしいぞ〜と思ったり、なんでこんなに音楽ファイルでHDDを圧迫しているのかと思ったら、iTunesフォルダの中を確認してみましょう。2層構造で音源を重複して管理しているかもしれませんよ。

image
昨日、色々といじり倒していて、My docomoのアプリもインストールした。料金とか使用状況も見れるようで、Xiは7GB制限があるのでそこに到達してないかを確認するため。

でもって、確認してみたら。

なんと!既に、3.5GB以上もモバイル通信を使っていることが判明した。
たかだか、1週間使っただけでそこまでモバイル通信を使う事はしてないので、一体何がおかしいのかを見直してみることに。


image

色々と確認をすると、設定 → アカウント の所にあるアプリで、フォトアルバムを同期していることが判明。GoogleアカウントでPicasa WebアルバムとFacebookのギャラリーを同期してることが判明。ひとまず、全ての写真をダウンロードしても頻繁に閲覧することは無いので、同期を切ってギャラリーのキャッシュデータをクリアした。

しかしながら、何故かFacebookの同期だけはうまく解除ができない。

これは、なんなのかと散々悩んだ結果、Facebookのアプリからログアウトして再度設定をしたら勝手に同期しなくなった。

image

 
ライブドアブログのアプリで写真をアップロードできないトラブルがでていたんだけど、同期を切ってキャッシュをクリアしたらちゃんとギャラリーを認識するようになりました。

慣れないOSだから悩ましいことがたくさんあるなぁ。

↑このページのトップヘ