No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2012年01月

スマートフォン5000万台に耐えうるネットワークを――ドコモが対策を説明 - ITmedia +D モバイル
NTTドコモが1月27日、2011年8月からたびたび発生したネットワーク障害への対策についての記者会見を開催。同社代表取締役社長の山田隆持氏、代表取締役副社長の辻村清行氏、取締役常務執行役員の加藤薫氏、取締役常務執行役員の岩崎文夫氏が詳細を説明した。山田氏は会見の冒頭で「一連のネットワーク障害が発生し、お客様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げる」と謝罪した。
今更ながらですが、ドコモが障害発生するとユーザー数も多いですし影響範囲が凄いですね。ソフトバンクで障害が発生しても、「そら、しゃーないやん。」的なムードがあったり、元々繋がりにくかった時代は、障害なのか繋がりにくいのかよくわかんなかったりしてました。

携帯電話の機能としては、電話がメインですが、最近はやっぱりメールでの連絡が増えてるんじゃないかなと。移動中でも友達に連絡しやすいし、履歴も残るし、相手の状況もあんまり考えなくても良いし。かくいう私も、電話よりはメールで連絡をするのが好きな方です。

現状、携帯のメールアドレスはできるだけ使わず、スマートフォンでもGmailのアドレスで色々とやりとりしてるのですが、キャリアに不具合があっても別の端末ですぐに対応ができるというのはやはり便利。今回は、docomo端末が繋がりにくくなったので、iPhoneでメール読んだりしてました。

キャリアに依存したメールアカウントは、端末がクラッシュしたりキャリアに通信障害が発生したらいかんともしがたい状況になるので、色んな端末で使えるメールアカウントや通信手段がこれからは徐々に主流になるんじゃないかなと思ってます。Android端末がよりいっそう普及したら、Gmailで対応する人はドンドン増えてくるでしょうね。SNSで連絡する人も増えるでしょう。

そうなってきたら、SNSサービスでパイを握った所がかなり強くなるなーと思っていたら、ついに、FacebookのIPOが実施されると。




FacebookのIPOは早くて水曜日とWall Street Journalが報道
The Wall Street Journalの記事によると、Facebookは待望のIPOを、早ければ来週水曜日(米国時間2/1)に行う。ただし匿名の情報筋は、“日程はまだ流動的”と言っているらしい。その記事によると、Facebookがねらっている評価額は750から1000億ドル、資金調達目標額は100億ドルだ。昨年11月のWSJの記事も、そんな線だった。

資金調達の目標が、100億ドルですか。
どえらい調達金額ですね。調達した資金で、どのように事業展開していくかが非常に興味深い所。個人が連絡を取り合うプラットフォームとしてFacebookは凄い勢いで普及していると思うんですが、キャリア依存の連絡方法がいやになったひとはマルチプラットフォームな連絡手段に移ってくる気がするなぁ。

このまま、スマートフォンが普及していけば、フューチャフォンから色々な部分が転換しないときついでしょうな。無理矢理感のあるSPモード、とろいし、いらつくし。

ちなみに、docomo F-05D では、SPモードでアドレスは持ってますが、他の人にはほとんど教えてないです。携帯メルマガの登録が必要な時だけそのアドレスを使ってます。 Gmailでやりとりした方が、スムースで便利だから。

本日は午後からTOEICのテスト。
シャワーも浴びて身を清めたので、直前学習の前に東西メインの予想をしとく。あんまり時間も無いので手短にいってみよー。

根岸ステークス


◎5.ダノンカモンはここでは逆らえないでしょ。馬券圏内から外れるとは思えないので無難にここから。○15.タイセイレジェンドは、内田博幸騎手頼みもあるけれど、ブリンカー4走目で外枠は面白い。早め抜けだしでばったりもあるけど、好位の外から差してきたらいい線行くんじゃないかな?▲9.シルクフォーチュンは、南部杯で見せた末脚が忘れられず。注11.テスタマッタは距離短縮もこなせそうだけどムラありそうなので。斤量も厳しいか。

◎5.ダノンカモン
○15.タイセイレジェンド
▲9.シルクフォーチュン
注11.テスタマッタ
△14.テアップワイルド
△4.トウショウカズン
△8.ヒラボクワイルド
△10.セレスハント
△12.セイクリムズン

△は3連単の3着押さえ程度で。

京都牝馬ステークス


さて、どうするか。
ドングリの背比べとは思うんだけど、休み明け◎14.エイシンリターンズから。愛馬エイシンサンサンの娘。ヒモ難しいので単複で攻めたい。

あえて印を打つならば、○4.ショウリュウムーン、▲11.アスカトップレディ、注3.ドナウブルー、△5.コスモネモシンかな。ここは、難解。

◎14.エイシンリターンズ
○4.ショウリュウムーン
▲11.アスカトップレディ
注3.ドナウブルー
△5.コスモネモシン

今年は英語の勉強をしようと決めたので、自分なりにやってるんですが、色々と買った参考書をひもといて「なるほどなー。」とか、「見たことあるなー。」ってのがあったりして、ちょっとやる気になってたりします。

英語のレッスンも受けたりしてるんですが、講師から同じ本を繰り返しやってみようと言われたので、それに従ってやっていこうかと。自分なりに文法が弱いというのはわかっているので、そこを強化することにしました。

新TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!―直前5日間で100点差がつく鉄則27
新TOEIC TEST 英文法 出るとこだけ!―直前5日間で100点差がつく鉄則27
クチコミを見る

をやりつつ、

総合英語Forest 6th edition
総合英語Forest 6th edition
クチコミを見る

気になった所は上記を読み直したりしてます。

やり始めたばっかりなので、効果のほどはでてないですが。まあ、やってりゃいいことあるでしょう。

TOEICの過去問題は、公式問題集と、

TOEICテスト超リアル模試600問(CD-ROM付)
TOEICテスト超リアル模試600問(CD-ROM付)
クチコミを見る

をやってます。

ひとまずは、TOEICのスコアを取らないとお話にならない状況なので、スコアアップに役立つような物を主にやっていく方向性で。

問題は、集中力が続かないこと。
体力が落ちてるから集中力が続かないのか、雑念が多すぎるのか。
困ったもんです。

諸般の事情により、猛烈に英語の勉強をして、TOEICのスコアを取らないといけなくなった。去年から英語の勉強はしないといけなかったんだけども、ちんたらとやっていたので、当然の事ながらスコアには反映されず。今年に入ってから受けたテストも成長の兆しはなく。

色々と教材も入手しつつ本腰を入れてやることにした。二月中には結果を残したいものだ。と言うか、残さないとダメなのである。

TOEICのスコアが、指針となるのでそれに即した勉強をするんだけど、テキストばっかりやってても飽きるので、気分転換にカーズを英語音声&英語字幕で見てみることに。洋画を見るのも勉強だ!みたいな話しを講師は言うけれど、生涯で500本は見てながらも全く理解してないんだから、やり方を考えないとダメだろ。

実は、夕べは、ソーシャル・ネットワークを英語音声&英語字幕で見ようとしたけど、難易度が高すぎて断念。最初の五分であきらめた。簡単な英語のものなら何とかなるかなと、ディズニー作品に助けを求めたんだけど、これが中々いい感じだ。半分ぐらいしかわからないけど、ストーリーも何となくわかるし、リスニングの勉強には少しはなるかな。

TSUTAYAが旧作100円だったので、カーズ、トイストーリー1〜3と借りてしまった。気に入った作品を繰り返し見たらタメになるかなあ。好きな映画を繰り返しみるってのは講師も言ってたけど、ダイハードやリーサルウェポンとかはスラングも多いしどうかなと。いずれは見るだろうけど、英語字幕で。

南関のナイター開催が始まる前には何とかしたいところですなあ。今やらないとかなり先が厳しい。やりますかー。

とりあえずは、風呂場でブログ更新。
まったりと長く使って血行を良くするために。前々から、風呂場にスマホ持ち込んでましたが、今までは、iPhoneをジップロックに入れてましたが、Arrows X LTEを手に入れてからは、防水携帯なのでそのまま風呂場に持ち込んでます。フィードの未読処理もできるので便利。

ただ、Arrows X LTEは、バッテリーの減りがiPhoneより酷いのが困りものだなあ。


旅の楽しみは、ご当地での食事なんだけども、気仙沼と言えば新鮮な魚介類&気仙沼ホルモン。
前々から非常に気になってましたが、今回、ついに食すことに!ここでは、気仙沼で立ち寄った飲食店についてまとめときます。

昼食をとった たいわ食堂 ですが、1月5日に営業再開しで店内もまだまだできたてほやほやな感じ。ちょうど、取材も受けられていてこれから徐々に盛り上がっていくのではないかと。港の近くは、飲食店がまだまだ少ないのでお立ち寄りの際は是非。

晩ご飯は、ジャズ喫茶 ヴァンガードの隣にあるホルモン道場で。
17時頃に喫茶店で待ち合わせをし、老舗のジャズ喫茶で美味しいコーヒーを頂きいざ突入。ジャズ喫茶ヴァンガードですが、軽食もやってるのですがスパゲッティの量が半端ねぇ。しかも、コーヒーセットで500円とワンコインで腹一杯になってジャズを聴きながらコーヒーも飲めるという良店です。

ジャズ喫茶ヴァンガードの隣にあるのが、ホルモン道場。
さて、気仙沼ホルモン、どんなもんかいな。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

タレに漬け込んだホルモンです。写真はホルモン2人前ですが、レバーもついてきます。ホルモンミックスみたいな感じですね。つけ込んでるのが、ニンニク味噌なので、これを焼いてそのままキャベツと一緒に食べます。

関西系のホルモンだとタレが必須ですが、気仙沼ホルモンはタレの概念がなく焼き上がったものをそのまま食べます。

好みに応じて、キャベツにウスターソースをかけて食べたり。シンプルですが、ニンニク味噌の風味がよく、酒も進み非常に美味。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

七輪で焼くと香ばしさが増して美味いですね〜。

12日には、気仙沼・復興屋台村 気仙沼横丁へ。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

お昼時で賑わっていました。
どのお店にしようかなと屋台村のメニューを見ながら、ランチが、マグロの中落ち丼になっていた、「漁師料理 大漁丸」に入ってみました。写真、暗いですが鮮やかなピンク色のマグロ、新鮮でこくもあり非常に美味。このお店で調理をされている方は、遠洋漁船でコック長をされていたとのこと。

新鮮な海の幸を食べれて非常に幸せでした!

10日の宿泊は、北上にて。
今回の旅で一番雪が多く感じたのがここ。水沢や沿岸部と比べると道路はカチカチに凍結してるし、駅前の東横インの前もびっしり積もってました。夜は飲みに出たんですが、つるつる滑るし怖かった〜。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

北上といえば、北上線、0番ホームからの列車に乗れば、駅直結で銭湯がある”ほっとゆだ駅”が有名ですが、今回は寄り道せずに気仙沼へ。北上から東北本線で一ノ関、そこから気仙沼に向かいます。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

知人と一杯やろうと話していたので、気仙沼に泊まろうと思い事前に宿を探すも取ることができず。当初は、終電で一ノ関に戻って翌日は石巻までJRで移動、石巻から代替えバスで仙台に移動して帰ろうと思ってました。でも、呑んだら動くのが嫌になるしなぁと、ダメモトで駅前の観光協会で宿を探して貰うと、なんとか、港にほど近い旅館に予約することができました。

よかった。

観光協会でレンタルサイクルを借りて、まずは旅館へ。港にほど近い、大鍋屋をめざす。荷物が多いのでまずは預けて身軽になろうかと。なんだかんだで、冬場の旅は荷物が多い。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

右が大鍋屋ですが、この通りはすべて津波の被害を受けていて、両隣の建物は浸水し営業はしていませんでした。港まで歩いて数分の場所だけに、周囲の建物は甚大な被害を受けています。大鍋屋も、建物の前は瓦礫が山積みの状態でしたが、道路やライフラインが回復し、内部を改装して昨夏には営業を再開したとのこと。エアコンがつかなかったり、若干の不便はありますが朝食も美味しかったですし、働かれてる方も明るくて好印象でした。

荷物を預けて身軽になってから、1月5日に営業再開した”たいわ食堂(気仙沼市魚町1-5-17)へ。


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

何を食べようか悩んだ結果、ほっけ定食を。
夜は、気仙沼ホルモンと決まってるので、昼間は焼き魚を食べることに。おなかが空いていたのもあり、ぺろりと完食。親族で経営されているのか、店員さんも仲が良く、和気藹々としたアットホームなお店です。大鍋屋から歩いて5分ほどの場所です。

腹ごしらえも済んだのでレンタルサイクルで気仙沼魚市場方面へ。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

大鍋屋やたいわ食堂がある魚町は港まですぐの場所にあり、地図では海沿いに道がありお魚いちばや魚市場へ繋がってます。報道では、大島までのフェリーも運航再開し、お魚いちばも営業再開と知っていたのですが、フェリーの発着場近くの建物は解体途中であったり、港には津波の被害を受けた桟橋が沈んでいたりしていました。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

気仙沼魚市場の見学デッキから見た風景。
冬ですが、天候に恵まれたので鮮やかなブルーの海。内湾なので波も静かです。気仙沼の当日の様子ですが、以下の本がわかりやすいです。気仙沼の駅売店で購入しました。



巨震激流 (3.11東日本大震災)
巨震激流 (3.11東日本大震災)
クチコミを見る

写真を見ると、この鮮やかなブルーの海が真っ黒に濁りせり上がってくる様子がわかります。魚市場の展望デッキに避難していた人たちも、そこより上に避難するために脚立を用いて避難したとのこと。


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

魚市場横のリアスシャークミュージアム前には、打ち上げられた漁船が。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

地盤沈下の影響で、魚市場も冠水したままです。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

魚市場から弁天町方面に移動をしましたが、建物がなくなりどこを走っているのかがわかりません。自転車で進もうとしても、風が非常に強く、向かい風だと自転車での移動は困難なほど。風が強いのは、遮る建物がほとんど無い事も理由でしょう。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

弁天町周辺も地盤沈下が酷く冠水している場所が目立ちました。地盤が下がっているので、そのまま道路を作っても水没してしまうために、道路は地面よりもかなり高く作られています。さながら、田んぼのあぜ道のようになっています。

積み上がられた廃材、受け入れ処理が進まない限りは処理場が地元にないので作業が進むことはないでしょう。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

ミヤコーバスの気仙沼営業所が近くにあったため、多くのバスが被災しました。撤去されずに野ざらしなバスの姿も。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

回りが完全に冠水したマンション。
そこを水鳥が優雅に泳いでいました。
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

工事車両と幾度かすれ違いました。
見渡す限りが被災し、瓦礫や廃材の除去が進み更地に近づいています。しかしながら、冠水している場所も目立ち、それを建築可能な用地にして(津波被害があった場所は再利用できないという話もありますが)、再構築するには途方もない時間がかかると感じました。



恋し浜駅のあとは、釜石の途中にある唐丹駅へ。唐丹小学校がどうなったのかが気がかりで見に行きました。上の写真は、2011年7月17日に撮影したものです。7月撮影の写真は、もやが凄いですが、東北地方の例外の原因となる「やませ」だそうです。夏にもかかわらずかなり寒かったのを覚えています。

学校からほど近い所に堤防があり、その先は海です。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

半年ぶりに訪れましたが、建物は解体されずにそのままです。
唐丹小学校の生徒は、近くの小学校の校舎を間借りして授業を受けていました。

釜石の小学校で仮設校舎が完成 NHKニュース
津波で校舎が被害を受けた岩手県釜石市の小学校の仮設校舎が完成し、これまで間借りしていた別の小学校からの引っ越し作業を行ないました。釜石市内では、公立の小学校と中学校それぞれ1校ずつが、今もなお別の学校の教室を間借りして授業を行っていますが、春までに仮設校舎が完成するということです。
東京に戻ってから知りましたが、仮設校舎が完成し、唐丹小学校の生徒はそこに移ったとのこと。スクールバスでの通学も大変だと校長先生もおっしゃっておられたし、子供達にとっても自分の小学校ができたというのは嬉しいでしょうね。



テレトラック釜石です。
2011年5月31日に釜石市を訪れた際に撮影したもの。甚大なる被害を受けて、この時点で廃止が決定していました。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

半年経ち、完全に更地になってます。
目印になるものがまったくないので、床の端から撮影をしました。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

解体をした際にでたゴミは奥に積み上げられていました。
建物の規模を考えると、大量の鉄骨や瓦礫が出たはずですが、それは、すでに片付けられていました。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼
送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

大槌駅はかろうじてホームは残っていましたが、線路ははがされています。解体撤去が進み、ほとんどが更地になっています。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

津波が到達せず被災しなかった所までなにもありません。

陸前高田・大船渡・釜石・大槌と回りましたが、津波の被害を受けた建物が解体され、瓦礫撤去が進みドンドン更地になっています。そこで生活をしていた人は、仮設住宅や他地区で生活をしているわけで、元の生活とはほど遠い状況に陥っています。現地からの報道が徐々に減り、順調に復興に向かっていると思いがちですが、更地になっただけでは何も進んでいないのと同じでしょう。

復興工事に関しても、地元業者ではなく、県外のゼネコンが入ってきて地元にお金が落ちない状況もあると聞きます。

あと2ヶ月であれから1年。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

盛駅からは、三陸鉄道南リアス線沿いに北上して釜石へ。
三陸駅近くの大船渡市立越喜来小学校近く、国道沿いに子供達の絵が。
ただ、引いて全体を見ると、


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

回りは何もなく、ポツリとこの絵とベンチが。
当然、最初から何もない訳ではないです。何故ならば、このはす向かいには被災した小学校が。


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

絵の下には「みんなのなかよしひろば」と書いてあります。
どこかの小学校に分かれて引き取られ、週末に集まって絵を書いたのでしょうか。


続きを読む

岩手競馬の閉幕を見届けた翌日は、車で陸前高田→大船渡→釜石と回ることにした。釜石は、7月15日の岩手競馬ナイターで一緒にバスで仙台まで行ったりしたし、その後はどうなったのかが非常に気になってました。お別れの時に、「また、来ます。」と言って、1度も行ってないのも心に引っかかっていたのです。

朝9時に水沢を出発し、陸前高田へ。
岩手県の内陸部から沿岸部へ車で向かうには、多かれ少なかれ山間部を通り抜けて行く必要があり、途中で凍結が酷かったら無理せずに釜石へ向かおうと決めて出発。


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

高田松原で唯一残った一本松ですが、海岸沿いに廃材を集めているのか、工事車両も多数出入りしていました。平日ですし、仕事のじゃまになってはいけないので、邪魔にならない対面から撮影。松がクローズアップされていますが、解体途中の建物も残っており、松の廃材も大量に積み上げられていました。

解体が進んでいる場所は、何もありません。
知らない人が見たら、もともと、新興住宅地として宅地整理をしている途中と思うかもしれません。震災から10ヶ月たち、沿岸部には恐ろしい広さの空き地ができあがっています。


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

陸前高田で撮影。
解体が進んでいない集合住宅。5階建ての建物を津波がのみ込んでいます。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

東北六県には、東京に来てから初めて足を運びました。
大阪に住んでいた頃は、北上するとなると一気に飛行機で北海道だったので、新幹線を使い東北六県に入るのは凄い新鮮でした。あちらこちらを回りながら、最も目を引いたのが海の美しさ。三陸鉄道も北リアス線、南リアス線と乗りましたが、リアス式海岸の海は凄く綺麗です。

大船渡・碁石海岸から見る海も天気が良いとは言え、冬の海とは思えない鮮やかな青で実に穏やかな海。

10ヶ月前に、真っ黒に濁りすべてを飲み込んだ海と同じとは思えんのだよな。。

送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼


送信者 201201陸前高田・大船渡・釜石・気仙沼

昼食は、お魚センター・三陸にて。
名物のカキを。カキフライ、ジューシーで美味いっすね〜。

微力ですが、現地に行って、現地のお店を利用するのも支援と思ってます。

続きを読む

トウケイニセイ記念から繰り出す東北行脚から舞い戻ってきました。
今回は、

1月9日(月・祝)水沢競馬場 水沢に宿泊
1月10日(火) 陸前高田 → 大船渡 → 釜石 北上に宿泊
1月11日(水) 北上 → 気仙沼 気仙沼に宿泊
1月12日(木) 気仙沼から一ノ関経由で帰京

なんだかんだで、沿岸部に出るとそこから戻るのに4時間ぐらいかかってしまうので最終日は昼ご飯食べて帰路につきました。写真を整理してから、バラバラと書いていきます。沿岸部をぐるりと見て回りつつ、東北の美味しいものを食べる旅だったのですが、今回は、これが美味かった!




気仙沼ホルモンです。
大阪でもホルモンはたくさん食べまくってましたが、気仙沼ホルモンは、

・ホルモンは、ニンニク味噌につけてある。
・ホルモンで注文すると、写真のようにレバーとかも入ってたりする。店によって違うみたい。
・タレはない。 
・焼き上がったホルモンとキャベツを一緒に食べるのが作法。

タレに漬け込んだホルモンや焼き肉は大阪では王道ですが、風味がかなり違い、また、ニンニクがかなり効いてます。脂がのったホルモンを炭火で焼き上げて、キャベツに絡めて食べると脂っこいのが中和されて何とも言えない風味に。

由来は、漁師が港に戻ってきて、とりあえずは肉を食べたい時に安くて手っ取り早く、かつ、野菜でビタミン補給(漁に出てるときは野菜が食べれないから)をということでこの組み合わせになったとのこと。

酒飲みにはかなりいいですね、これ。
ひとまず、今日はくたびれてるので仔細は後日。

↑このページのトップヘ