No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2011年10月

AKB48篠田麻里子ツイッター70万人突破 宇多田、ホリエモン抜いて日本2位になりそう (1/2) : J-CASTニュース
AKB48の篠田麻里子さんのツイッターが、フォロワー数70万人を突破した。    70万人を超えたのは、日本の有名人の中ではソフトバンクの孫正義社長、堀江貴文氏、歌手の宇多田ヒカルさんに次いで4人目。この勢いだと、2011年中に堀江氏のフォロワー数を超えそうだ。

国民的アイドルの中心メンバーだからフォロワーがガンガン増えてるんだろうけど、彼女のTwitterやブログは写真が面白いなぁと思う。写ってる素材がAKBのメンバーだからファンにしてみたら恐ろしくプレミアムなもんなんだろうけど、単に携帯で撮った写真をそのまま掲載しているのではなく、恐らくはiPhoneで撮って、フィルターをかけて掲載をしていると思われる。

篠田麻里子

ブログから転載したものだけども、なんか、iPhoneや携帯のカメラで撮って出しとはちょっと違う気がする。何かしらのフィルター加工は入っていて、それが結構いい味を出してたりするかなと。デジカメの写真は、綺麗に撮れるし便利ではあるんだけど、写りすぎてしまうところもあるなぁと最近思ったり。

iPhoneの写真関係のアプリも、色んなフィルターがかけられるものがたくさんあるけど、Instagram がめちゃめちゃ流行ってるのも、ちょっとフィルタリングした写真の方がWebではうけがいいんでしょうね。

12-0a72d


この写真も、どう考えても普通にiPhoneで撮ったのをそのままではないでしょうし。
素材の良さはもちろんですが、ちょっと、写真に工夫を凝らすのもこれからは必要になってくるんだなぁとしみじみ思ったり。単に携帯やiPhoneで撮影した写真だけだと、クオリティはやっぱ物足りないので、それならば、フィルタリングしてさらに足りなくして雰囲気重視にしてしまえってのは、紙媒体での写真の見せ方にちょっと共通してたりしていいなと思った次第であります。

ネット上で掲載する写真も、色々と目的があるので何でもかんでもフィルターかけて出せばうけるってもんではないでしょうけど、構図以外にも手軽に加工ができるデジタル写真のメリットをいかしてやってかないと、デジタルコンテンツとしてやってけないんだなぁと、篠田麻里子さんのTwitterが70万人突破の報道を見て思ったのでした。

ちなみに、彼女のTwitterは結構前からフォローしてたりします。
ミーハーなので。

リリース当初は、かなりいけてないな〜と思っていたiCloudのフォトストリーム。
何でもかんでも、クラウド上で共有すりゃいいってもんじゃねーべ?選別して必要な写真だけをクラウド上で共有したいんだよねぇ。そもそも、ウェブ上で閲覧できないし、けしからん!プンプン!と怒ってたんですが、iPhoneをiTunesでWi-Fi同期させたりしているうちに、

・写真の整理はiPhotoでする。
・整理した写真は、iTunesを通じてiPhoneと同期
(もしくは、Picasaにアップロードしていて必要に応じてiPhoneで閲覧)
・フォトストリームは常にオンにしてるけどiPhoneで撮った写真や画面のキャプチャをMacで見れるから便利。
・あ、そうか、フォトストリームは、「とりいそぎの共有」と割り切ればいいってことね。

と自己完結。

Macに取り込んだ写真もフォトストリームでiPhoneと共有させれば、フィルターかけてツイッターに流したりとかすぐにできるし、過度の機能を与えるよりも「すぐに共有」って目的のために機能を極限まで減らしてるのがiCloudのフォトストリームなんでしょうな。





今日は、200枚ほどの写真をMacに取り込んでそれをフォトストリームで共有したんだけど、iPhoneでフォトストリームの写真を見てると、”カメラロール”に保存って項目がちゃんとある。まあ、カメラロールに保存すると、それがまた、フォトストリームにアップされたりするんだけど、フォトストリームは時系列に撮った写真が流れていくところで、そこから必要なものを各端末に保存するなり、iPhotoでフォトアルバムを作って同期させるってのが本筋な使い方なんでしょうな。

橋下知事「ほぼ事実」…父親が元暴力団報道:社会:スポーツ報知
来月27日投開票の大阪市長選で平松邦夫市長(62)を推薦する連合大阪の決起集会が28日、大阪市内で開かれた。毎日放送で平松市長の先輩アナウンサーだった斎藤努氏(69)が、市長選にくら替え出馬する橋下徹3 件大阪府知事(42)を、殺害されたリビアの元最高指導者カダフィ氏になぞらえる過激批判。一方、週刊誌で自身の出自についてバッシングされた橋下知事は「ほぼ事実」と笑顔で認めながらも、中傷合戦には徹底抗戦する構え。双方の対決姿勢がさらにヒートアップしてきた。

週刊新潮 橋下氏

週刊文春 橋下氏

週刊誌の記事は読んでないですが、選挙前にネタを出して刺しにきたのは敵陣営であることはあきらか。暴力団関係者との癒着があるわけでもなく、父親が「元暴力団員」ということで非難の的にしようとするやり方はいかがなものか。どのみち、ここから二の矢、三の矢と色々と出てくる仕込みはしてるんでしょうが、そーゆー事に労力を使うならもっと有益なことに使いましょう。

大阪市北部の公立高校ではトップクラスの北野高校から早稲田大学に進学、弁護士資格を取って開業までしてるんだし立派な思います。ウィキペディアで橋下徹と検索したら生い立ちの部分が出てきますが、東淀川区の同和地区という表現があります。 

私も東淀川区出身なのでわかりますが、その地区で生まれたり住んでいたことが将来的なマイナス要因になった時代もあったようです。関西圏では道徳の勉強をすごくするというのは、そのような地区差別をいう人がまだまだたくさんいるからです。今回も、これからそのような部分を掘り下げた記事も出てくるんでしょうが、そこで暮らし子供を育てたりしている人はどんな気分になるでしょうね。

週刊紙報道については、橋下知事がオフィシャルのツイートで反論しているので、それをまとめたものを引用します。

今回の週刊紙報道は、

「親がやくざ者だったから、おまえもおろくな者ではないだろう?」
「同和地区に住んでいたから怪しいつきあいが多いんじゃないのか?」

という悪意を持った差別報道なんじゃないかなと思うんだけど。


2011/10/29 08:06:30
問い合わせが多いので一連の週刊誌報道についてコメントします。実父とその弟(伯父)がやんちゃくれで実父が最後に自殺したのは事実。僕が小学校2年の時。物心ついたころには実父は家にいなかったのでほとんど記憶なし。
2011/10/29 08:13:36
食事中僕が箸を放り投げて実父に背負い投げされたこと、下の駐車場から「徹〜」とだみ声で呼ばれたこと、通夜のときに顔を触らされて冷たく固かったくらいの記憶しかない。ガス管咥えての自殺は僕が成人近くになってから周囲から知らされた。暴力団に正式に入っていたかどうかは知らない。
2011/10/29 08:18:57
実父と叔父が、それでもむちゃくちゃやんちゃくれで、暴力団関係者であったことは周囲の話からは聞いた。同和地区に住んでいたことも事実。伯父の愛人に子どもいて(僕の従兄)、犯罪を犯したことは事実。この従兄とは僕が幼少のころ伯父に会わされたらしいが僕の記憶になし。
2011/10/29 08:22:47
僕が弁護士になってから伯父とこの従兄と会ったことがある。犯罪事実については今回の週刊誌で詳細に知った。ここまでが事実で、後は知らん。伯父が言うこと、僕の周囲が言うこと、僕に対する評価は色々あるでしょう。僕は公人だから何を言われてもある意味しょうがない立場。
2011/10/29 08:31:58
母が再婚する前、幼少時代には伯父を始め実父方の親戚筋のところに泊ったことも多かったし、お世話にもなった。しかし、僕が中一の頃、母が再婚してからは親せき付き合いが疎遠になった。もちろん完全に切れていたわけではない。伯父から知事就任時に当選祝いももらった。
2011/10/29 08:34:38
しかし僕を育ててくれたのは、母親であり現在の父親である。伯父に小遣いやお年玉の類を除いて生活の経済的援助をしてもらったことは一切ない。僕の大学進学費用、妹の海外留学費用も全て現在の父のおかげである。僕は学生時代真面目な学生でなかったことは認める。
2011/10/29 08:42:33
先生の中にも僕のことを嫌っていた人はいっぱいいただろう。また僕が最初に勤めた法律事務所のボス弁は僕のことを大嫌いである。弁護士の多くは僕のことを嫌いだし。人が人を評価するには色々ある。そういう人は事実を離れて話すだろう。公人という立場である以上、そこは気にしない。
2011/10/29 08:48:05
僕自身、実父が正式な暴力団員であったこと、従兄が人の命にかかわる重大な犯罪事実を犯したことは週刊誌報道で初めて知った。実父の出自も今回の週刊誌報道で初めて知った。僕は成人だから良い。しかし僕には子供がいる。思春期多感の子供だ。子供は、事実を初めて知った。
2011/10/29 08:55:38
週刊誌の見出しがここまで躍ると、子供の友達の親も皆知ることになっているだろう。妹も初めてこの事実を知った。妹の夫、その親族も初めて知った。妻やその親族も初めて知った。子供に申し訳ない。妹夫妻、妻、義理の両親親族、皆に迷惑をかけた。メディアによる権力チェックはここまで許されるのか。
2011/10/29 08:59:42
子供は親を選べない。どのような親であろうと、自分の出自がどうであろうと人はそれを乗り越えていかざるを得ない。僕の子供も、不幸極まりない。中学の子供二人には、先日話した。子供は、関係ないやん!と言ってくれたが、その方が辛い。文句を言ってくれた方が楽だった。
2011/10/29 09:02:35
僕は暴力団との付き合いは一切ない。特定団体への補助金を優遇したことは一切ない。以前の同和事業に相当する補助金については、僕が知事に就任してから厳しく見直した。週刊誌は9億円しか削減していないと報じていたが、9億円も削減したのは僕になってからである。お金以外のところも厳しく見直した
2011/10/29 09:05:11
僕はメディアによる権力チェックは最大限尊重する。メディアによるチェックこそが民主社会の根底である。その方針でメディアに対して対応してきた。もちろん反論するべきところは徹底して反論する。しかし、権力チェックは万能の権利なのだろうか。
2011/10/29 09:08:27
報道による権力チェックは民主主義の根幹。しかし公人と言えども人間だ。公人に人間の権利は一切ないのか。公人本人はどうでも良い。自分で選んだ道だから。では公人の家族はどうなんだ?公人の家族も一定の負担をしなければならないだろう。しかし人間としての最低限の権利は保障されるべきだ。
2011/10/29 09:12:43
親と子供は別だ。日本社会の、人権尊重、子供の尊重というフレーズはど絵空事か。親が公人でも、子供の権利は最大限尊重され、配慮されるべきだ。権力チェックに必要な、選挙にとって必要な情報はどんどん有権者に開示されるべき。しかし無制限ではないだろう。
2011/10/29 09:15:45
このようなことをメディアがやるから人権救済機関の話が出てくる。メディアは権力が報道に干渉するなという。そうであれば、言論機関同士できっちりと議論を詰めて一定のルールを確立して欲しい。公人報道について。本人や成人の家族はある程度やむを得ない。しかし子供は別だと思う。
2011/10/29 09:18:54
子供には本当に申し訳ないが、今回の一連の報道で闘志が沸いてきた。怒りのエネルギーを、大阪の統治機構を変えるエネルギーに転換する。これも政治家の能力だ。ある意味、週刊誌には感謝だ。大阪維新の会は燃えに燃えて、政治決戦に挑む。
2011/10/29 14:09:56
個人情報を保護しろ、心神喪失の場合には容疑者の名前を出すな、土地差別に繋がる情報を収集するな、挙句の果てには本日の朝日新聞のような学力調査の市町村別結果は出すな・・・社会には色々と情報を秘匿しているものがある。
2011/10/29 14:12:39
大阪維新の会の教育基本条例に関しても、子供たちのためにならないなどなど。全部虚しいね。公人の子供であれば、超プライバシーにあたる事項も全て公開か。子供は自分でも知らなかった今回の週刊誌報道にかかる事実をこれから背負わされる。週刊誌はそのことに関してどう考えてるのかね。
2011/10/29 14:15:48
公人に対する報道は無制限で結構。しかし公人にも完全別人格の子供もいる。公人の周囲の大人はまあしょうがない。しかし中学生や小学生がいきなりこの事実を背負うことは、公人の子供であればしょうがないのか。国民の知る権利、報道の自由は万能の神の権利なのか。


アキテン。
天皇賞(秋)の省略形は、「アキテン」とずっと思っていた。春の天皇賞、ハルテン。秋の天皇賞、アキテンだから。しかしながら、会社の若い衆は、天皇賞(秋)なので、「テンアキ」と言うのだ。

「今週は、テンアキ行ってきますよ。」

はぁ?テンアキってなんじゃ?と思ったんだけど、馬柱の表記をそのまま略せばそうなるわな。テンアキトリタイ。

フルゲートの18頭立て、移動柵が外に動いてBコースになる。ロスなく内を先行する馬が有利と見立てて、◎4.エイシンフラッシュから。久々も休み明けは崩れないタイプだし、鞍上ルメールも頼もしい。惜敗続きの春の鬱憤をここで晴らす。

相手筆頭をどこにするか悩んだけれど、毎日王冠は見事だった○7.ダークシャドウを。3歳時に秋全休、じっくりと使われてステップアップしてきた。一線級との差は未知数だが、現状では大きな差はないとみる。▲18.アーネストリーは、大外枠が気になるが、序盤ですんなり先行できれば。後手を踏んで下げたら持ち味は出せないと思う。番手で競馬をされると面倒な感じ。

女傑ブエナビスタは四番手。強いのはわかるけれど、ここは持ち味出せない気がする。自分で体を作ると言っても、あれだけ調教でおいて行かれては。

◎4.エイシンフラッシュ
○7.ダークシャドウ
▲18.アーネストリー
注5.ブエナビスタ
△11.ローズキングダム
△8.ペルーサ
△13.ミッキードリーム



日曜日から3連休なんですが、なんだかんだで、毎朝1時間半はウォーキングしてました。運動することで、色々と改善せねばならんので仕方が無いですが、今朝は天気も良く非常に清々しかったですねぇ。天気の良い朝に運動すると鋭気を養えたりします、気分的に。体は言うこときかんけど。

さて、散歩のお供はiPhoneと相場が決まってるのですが、今までは、散歩中に撮影をして気が向けばそのままメール投稿でFacebookやTwitterに投稿したり、気が向かなければ帰宅してからMacにつないでiPhotoに取り込んでネットにアップしたりしてました。まあ、そんなに大したことしてないので、別段不自由はしてなかったのですが、フォトストリームを導入してからはワイヤレスでiPhotoに写真が蓄積されるので、戻ってからネット上への展開が楽になりましたね。

iPhotoとFlickrは連携が非常によい

フォトアルバムは、Picasaをメインに使ってますが、iPhotoとの連携はFlickrが非常によいですね。写真を選ぶ、共有ボタンを押す、アップロードと非常に簡単です。最近になってFlickrを使い始めたのは、ブログパーツがかっちょいい、Googleアカウントでサービス利用ができる、そして、iPhotoとの連携の良さも魅力だからです。

ライブドアブログでは、ブログの編集画面から、FlickrやInstagramなどの写真共有サービスを呼び出せて写真を貼り付けつことができます。(ライブドアピクスや通常のブログ同様に画像をアップロードしても利用できる)この機能を、できるだけ有効活用したいなと思い。Picasaから貼りつけるのもそんなに手間ではないけれど、ブログの機能として出来る方がやはり楽ではあります。

・iPhoneで撮影
・帰宅してフォトストリームでiCloudを通じてMacに写真共有
・必要な写真をFlickrにアップロードしてコメントつける。
・ブログやTwitterやFacebookに展開

最後に、誤解なきよう。 PicasaにもiPhotoから直接写真をアップロードすることは出来ます。
Picasa ウェブ アルバム アップローダのダウンロード
これをインストールすれば、iPhotoからPicasaへ書き出すことが可能になります。

フォトストリームは、写真を整理してからWiFiをオン

あちらこちらでいらない子扱いされつつあるフォトストリームですが、外で色々と撮った後には、写真を整理してからWiFiをオンにすれば、それなりにストレスは緩和されます。何でもかんでもiCloudで展開しやがってこんにゃろ〜!となりがちですが、まあ、整理さえしておけば自動で同期してくれるんので便利っちゃ便利ですよね。

最初は、かなりイケてないなーと思ってたんだけど結構気に入ってきました、フォトストリーム。

Pixelpipeについて

iPhoneなどのモバイル端末からTwitterやFacebookへ投稿するときは、Pixelpipe というサービスをつかって同時投稿を実現してます。

★Pixelpipeにメール投稿した場合、以下のサービスに同時投稿
├ Facebook
├ Twitpic
├ Flickr
├ Picasaのモバイル投稿用アルバム
├ Livedoor Pics
└ Gmail
 
  現在、6つのサービスに同時投稿してます。Flickrを新たに同時投稿先に加えて、最近使ってなかったLivedoor Picsも無料でまだ1.3GBぐらい使えるので再び登録して見ました。Gmailは、何に使ってるのかというと、写真付きの投稿のバックアップですかね。検索したりするのは、Gmailがやっぱり早いし楽なので。



今更ながらですが、Flickrに新規で登録しました。GoogleIDと連携がスタートしたようだし、登録の手間もかからないので使い始めることに。前々から、Flickrのバッジ(ブログパーツ)は横長でカッコいいなぁと思っていたんですが、ブログにモバイル投稿した写真だけを表示しとけばちょっといいかなと。ライブドアブログとの連携もとりやすいのでちょっとためしてみるかと。


モバイルでの投稿なんですが、pixelpipeにメール投稿で、いろんな所に同時投稿をしてるんですが、ブログにもメール投稿を一時期してたんだけども、件名だけ入ったブログ投稿はイマイチなので、ある時から投稿をやめました。

 旅に出てる時は、日中動きまわって色々と投稿したものをブログに貼り付けて1日のまとめを綴ったりしてたんだけど、ブログと速報性が強いTwitterやFacebookは分けたほうが使い勝手はいいですね。


 今日は、くたびれていたのか、朝、目が覚めてから二度寝、グダグダしていたらすでに11時過ぎでした。久々にメチャメチャ寝たなぁと思いつつ体調をチェック。風邪はほぼほぼ回復したようでよかった。

 最近、全くウォーキングをしてないので雨は振りそうになさそうなので洗足池までウォーキングすることに。往復1時間半程でいけるので、気分転換にはちょうどいい感じ。

普段の通勤で全く歩かないので、たまには運動しないと糖尿病が全く良くなんないんだけど。ナイターが終われば時間もできるから、英語の勉強とウォーキングを強化しないと。

一応、ウォーキングをしているときは、英単語のCDを聞いてるんだけど、あんまり集中できないんだよね。歩く方に集中すると、あくまでもBGMなので全く頭に入らない。

ながれ勉強は、なかなか難しいのう。

明日は試験だけど、前回と同じぐらいの点数は取りたいなぁ。

オルフェーヴルの3冠がかかっている菊花賞。
地味な盛り上がりだけど、メイショウサムソンの時も地味だったなぁと思いだしたり。ディープインパクトの時は、実に派手派手しい盛り上がりだったと記憶している。

地味な盛り上がりだから三冠がとれないって訳ではないけれど、時代の流れもあるのかねぇ。まあ、3冠リーチはナリタブライアン移行、メイショウサムソンだけではなくて、サニーブライアン(菊花賞前に引退)やネオユニヴァースもいたんだよなぁ。

さて、3冠リーチのオルフェーヴルですが、ダービーや神戸新聞杯を見るかぎりでは、世代間では抜けた強さなんじゃないでしょうかね。折り合えるし、抜け出してからの脚もしっかり、先行して自分で競馬を作って押し切るんだから、この菊花賞も枠なりすんなりだったら全くもってして問題はないのでは?もうちょっと内枠の方がいい気もしますけども。3冠馬誕生での盛り上がりもいいんですが、やっぱり競馬は、ライバルが居てこそ盛り上がるもので、少々ひねくれてる私としましては印もひねって。

◎17.フレールジャックですが、トライアルの神戸新聞杯は、○14.オルフェーヴル、▲13.ウインバリアシオンの後塵を喫しましたが、上がり33.3で捕らえれないってのは位置取りの差もあったのでは?と思ったりも。今回も外枠で決していい枠順ではないですが、前で2頭を喧嘩させて、外からズドンはあるんじゃないかなーと。3冠阻止は、3冠馬を父に持つ馬が。

トライアルを見るかぎりでは、神戸新聞杯組が群を抜けて強いと思います。
気になるのは、△5.フェイトフルウォーですが、皐月賞は◎で攻めたら衝撃の12着、見限ったらセントライト記念で激走と腹立たしい限りですが、春は一頓挫あったようで、建て直してきたここは何をしでかすかわからん雰囲気も。

◎17.フレールジャック
○14.オルフェーヴル
▲13.ウインバリアシオン
△.5フェイトフルウォー

◎からの馬連流し、3連単1頭軸ながし。○、▲に当然厚めで。

iOSにアップデートしてから、050Plusで電話をすると相手の音声はクリアに聞こえるけど、こちらの音声が相手に届かないトラブルに見舞われていた。なんか調子悪いなーと思いながら、問合わせのメールをしてみた。

050+についてですが、iOS5にアップデートしてから以下の不具合が発生しています。

【1】通話音声にノイズが入り、先方が聞き取りづらいようになっている。
【2】電話帳を検索しようとすると、キーボードが英字のものしかでてこないので検索ができない。

サービスは非常に気に入っているので、アプリケーションのアップデート予定などがいつぐらいかをお知らせ下さい。また、iPhoneの設定で改善が可能ならばご教授ください。  

昨日は返事が帰って来なかったので、問い合わせが殺到していて大変なのかなーと思っていたら、今日、ヘロっとメールが来た。
お問い合わせの件につきまして、回答いたします。

大変恐れ入りますが、050 plusでは、現在のところ「iOS5」へ 対応しておりません。 050 plusが動作する要件は、以下のとおりです。(2011年9月現在)

 ■iPhoneの場合
 「iPhone3G」 (「3.1.3」から「4.2.1」)
  「iPhone3GS」 (「3.1.3」から「4.3.5」)
  「iPhone4」 (「4.0」から「4.3.5」)

 最新の情報につきましては、都度、下記URLにてご案内いたしますので、 ご確認いただきますようお願いいたします。
 
今後の対応につきましては、未定でございますが、このたびのご申告 内容は、ご要望として、弊社担当に報告させていただきます。 このようなご案内となり、申し訳ございませんが、何卒ご了承ください ますようお願い申し上げます。

あらー、対応未定ときましたか!
とりあえずは、1ヶ月ぐらいは様子をみることにするかなぁ。月額基本料金は大した金額ではないので。。

火曜日に休みって優雅なんですが、週頭に休んで明日から1日遅れた分を追いつくために必死こいたりすることを考えるとブルーです。じゃあ、休むなって話もあるんだけど、家事洗濯せなあかんからしゃーないやん。

iOS5ですが、世間的には siri 最高!と盛り上がってますが、iPhone4Sでしか使えない機能なので、iPhone4の私は指を咥えてみているだけです。iPhone4Sを購入した人がネット上で、「siriは面白い!」「siriは英語圏だけだけど来年から日本語対応、バンザイ!」的なツイートをよくわかってないおじさんが見て、洋ピンの尻か?とiPhone4Sを買わなければ良いと思う今日この頃。

前フリはそんなところで。

iOS5からiCloudと使ってバックアップが取れるようになりました。
クラウド上にバックアップが取れるのは、Macにつながなくてもいいしこりゃ便利だわ〜と思ったんですが、いざ復元するときにちゃんとできるのかな?と不安だったので最初は使いませんでした。が、よくよく考えると、クラウド環境にバックアップファイルがあるので、iTunesにダウンロードされて復元されるだろうと高を括ってiCloudでのバックアップをすることに決定。

iPhoneがクラッシュしての復元は、iPhone4を導入してから一度もしてないんだけど、本体がクラッシュしたり無くしたりってのはいつ起こるかわからないので、転ばぬ先の杖でiCloudにバックアップを置くことにしました。

WiFi経由でiTunesと同期は便利!

前々から欲しい機能の一つだったんだけど、これはハチャメチャに便利ですね。アプリケーションも音楽も自宅のMacと自動的に同期するのは接続する手間がなくて非常に快適です。大量に同期させたいときは、夜寝てる間に放置しておけば同期されてるのは非常に良い。

最近追加した曲が、自動的にiPhoneに同期されるというのは、「あ、まだ同期してねーから聞けねぇや。」ってのが無くなるからいいね。

iPhoneとMacのWiFi経由での同期だけど、一番欲しいなぁと思うのはカメラロールをiPhotoと自動で同期して欲しいんだよね。シンプルにカメラロールが、iPhoneとMacで同期。ホントは、カメラロール全部がiCloudに入って、iPhoneやMacで変更したら修正されてまた同期ってのがいいんだろうけど。iPhoneからiPhotoへは、あくまでも「取り込み」だからねぇ。

昼休みの間隙を縫って秋華賞予想。iOS5でlivedoorブログのアプリがちゃんと動くのかもテスト。

金曜日から、iOS祭りで日曜日になだれ込み、さて、秋華賞はどーすっかなと思っとるわけですが、ホエールキャプチャとアヴェンチュラの一騎打ちで考えるか、波乱目ありとバラバラ攻めるか悩ましいところです。ホエールキャプチャは、好きな馬だし、ここはさっくり勝って欲しいんですが、そうは問屋が卸さないのが競馬の常かと。

じゃー、どーすんの?
人気落ちの桜花賞馬も気になるし、人気落ちのオークス馬も気になる。気になるばっかりでは、まとまりませんので、何らかの軸を考えねばなりませぬ。

◎マイネイザベルは、春は詰め甘い掲示板の常連も秋初戦はホエールキャプチャと同タイムでトライアル二着。ホエールキャプチャを物差しにしたら、この面子で十分渡り合えるはず。本命サイドにガツンと張り難いので、ここは、◎から手広く。

◯ホエールキャプチャは、ハイレベルの戦いで結果を残して来てますが、戴冠するまでには至らず。なんとなく、ここも負けて、エリザベス女王杯を制したりしそうな予感。馬券圏内は外さないでしょうが、三着もあるかと。

◎15.マイネイザベル
◯12.ホエールキャプチャ
△1.キョウワジャンヌ
△4.アヴェンチュラ
△6.ピュアブリーゼ
△8.デルマドゥルガー
△9.エリンコート
△16.カルマート
△18.マルセリーナ

馬券は◎からの馬連と◎◯二頭軸にして三連複流し。


府中牝馬ステークスは、アパパネがどんな競馬をするか楽しみ。こちらは静観。

↑このページのトップヘ