2011年05月
遠野馬の里、事務所の前にある植木は馬の形にカットされてる?かなり太めだけど。
遠野名物じんぎすかん、ガーデンハウス遠野食肉センターにて。いただきますー。
白金豚のスベアリブと黒酢酢豚。酢豚がうんまい。
OutlookからBecky!にメーラーを乗り換えてみた。
古きよきネットバブル時代からバージョンアップを続けるBecky!。
家庭でのメール受信はWebメールが主流で、友達とのメールのやり取りは携帯中心になってきた今日この頃、自宅でPC使うときにメーラーを買ったりする人は殆どいないかもしんないですね。自宅では、私もMacだし、Gmail中心だからメーラーはOS標準のものしか使ってないです。
▼有限会社リムアーツ(Becky!の提供元)
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
会社では、Outlookが標準のメーラー。
スケジューラーも使えるので、Exchange Serverを利用して便利に使えますよ、最先端ですよ、どうですか?的なマクロソフトの戦略でやられまくってるんだけど、便利だけどなんかイマイチ。Exchange Serverでメールを受信してるんだけど、結局のところ会社の端末でしか閲覧しないから、あんまり恩恵に預かってる気がしないんだよね。常時ネットに繋がってないと駄目だからもっさりしてるし。iPhoneでもメール閲覧して処理できるならExchange Serverを使う恩恵はあるんだろうけども。
で、金曜日に微妙にOutlookがトラブったので、安定してないしウザイから環境をBecky!に乗り換えることにした。前々から、Becky!のバージョンが上がって色々と便利な機能が増えてるなと思っていたので、思い切って乗り換えることに。
メーラーやGmailで前々から欲しい機能だったのが、受信したメールにメモをつけること。メールを受けて、電話対応したりしたときはちょっとメモしておけば受信も残せるし絶対便利だと思っていたんだけど、OutlookにもGmailにもそんな機能はない。ファックスで情報をやり取りしていた頃は、受信したファックにメモしたり付箋を貼ったりして情報を付加してたので、メールにもそんな機能があったほうが絶対いいと思っていたんだけど、今回のBecky!導入でやっと実現した。前は、受信したメールに返信の形で自分に送信してメモを付加したりしてたので。
もう、おっさんになって物忘れも激しいから、メールにメモは凄くいいね。
あとは、書いたメモがどこかに時系列で保存されていて、それを一覧で見れたらさらによし。
Becky!を使うのは何年ぶりかな?
3年ぶりぐらいだろうかな?
ネットバブル全盛の頃は、メーラーといえばBecky!だったんだけど、シンプルで軽いし、検索も早いからストレスは溜まりにくくなるかもなー。Outlookは、検索がかなりイマイチなんだよね。
家庭でのメール受信はWebメールが主流で、友達とのメールのやり取りは携帯中心になってきた今日この頃、自宅でPC使うときにメーラーを買ったりする人は殆どいないかもしんないですね。自宅では、私もMacだし、Gmail中心だからメーラーはOS標準のものしか使ってないです。
▼有限会社リムアーツ(Becky!の提供元)
http://www.rimarts.co.jp/index-j.html
会社では、Outlookが標準のメーラー。
スケジューラーも使えるので、Exchange Serverを利用して便利に使えますよ、最先端ですよ、どうですか?的なマクロソフトの戦略でやられまくってるんだけど、便利だけどなんかイマイチ。Exchange Serverでメールを受信してるんだけど、結局のところ会社の端末でしか閲覧しないから、あんまり恩恵に預かってる気がしないんだよね。常時ネットに繋がってないと駄目だからもっさりしてるし。iPhoneでもメール閲覧して処理できるならExchange Serverを使う恩恵はあるんだろうけども。
で、金曜日に微妙にOutlookがトラブったので、安定してないしウザイから環境をBecky!に乗り換えることにした。前々から、Becky!のバージョンが上がって色々と便利な機能が増えてるなと思っていたので、思い切って乗り換えることに。
メーラーやGmailで前々から欲しい機能だったのが、受信したメールにメモをつけること。メールを受けて、電話対応したりしたときはちょっとメモしておけば受信も残せるし絶対便利だと思っていたんだけど、OutlookにもGmailにもそんな機能はない。ファックスで情報をやり取りしていた頃は、受信したファックにメモしたり付箋を貼ったりして情報を付加してたので、メールにもそんな機能があったほうが絶対いいと思っていたんだけど、今回のBecky!導入でやっと実現した。前は、受信したメールに返信の形で自分に送信してメモを付加したりしてたので。
もう、おっさんになって物忘れも激しいから、メールにメモは凄くいいね。
あとは、書いたメモがどこかに時系列で保存されていて、それを一覧で見れたらさらによし。
Becky!を使うのは何年ぶりかな?
3年ぶりぐらいだろうかな?
ネットバブル全盛の頃は、メーラーといえばBecky!だったんだけど、シンプルで軽いし、検索も早いからストレスは溜まりにくくなるかもなー。Outlookは、検索がかなりイマイチなんだよね。
朝からコンビニで買い物。777円の支払い、なんか、いいことありそうな予感。
【競馬】第78回日本ダービー予想。サンデーサイレンス産駒種牡馬が寡占状態……
東日本大震災津波から2ヶ月半になろうとしてる。
未曽有の大惨事、競馬に対しても建物や人馬への被害、開催が中止になったり変更になったり色んなことがありました。津波の被害からの復旧には、まだまだ時間がかかるかと思いますが、日本ダービーを楽しめる環境にある人は、「馬券を買って」楽しめば良いと思う。日本中央競馬会の収益は、災害復興のためにも使われるし、いい目が出て儲かったら、義援金で送金すればいい。自粛ムードから繰り出す、節電しないと不謹慎ムードが漂ってるけど、経済を回さないことには話しになんない。
今年の日本ダービーは、全馬、サンデーサイレンスの血が入っている。
ノーザンテースト全盛の頃でも、こんなことはなかったんじゃないかなぁ?全馬、ノーザンダンサー系のG1というのも無い気がする。どれだけ血が偏っとるんじゃという話、逆に言うと生産が一極集中してしまっているんだろうね。こーなってくるとひねくれてる身としては、父の父サンデーサイレンスの馬からは入りたくない。血の寡占に反旗を翻す父がいいなぁと馬柱を眺めていたら、なんと!6番クレスコグランド(父タニノギムレット)と7番ベルシャザール(父キングカメハメハ)以外は全ての父がサンデーサイレンス産駒ではないか。
2択か。
今日の東京競馬場の芝状態を加味すると、前々で競馬してロスなく内を回ってこれる馬の方がいい感じ。昔で言うところのダービーポジションを走ってこないとお話にならないか。◎6.クレスコグランドは、枠なり先行出来れば脚質的にも有利に競馬ができるはず。元々、皐月賞組以外を上位にとってダービーは狙いたいと思っていたので、血の寡占でサンデー産駒を嫌ったところにいい馬がいい枠に入った。
◯9.コティリオンは、NHKマイルCは派手に出遅れ、直線最後方一気で2着。勝ちきれなかったけど、よくぞそこまで追い上げたと褒めてあげたい。重馬場で出遅れて最後方一気は無理だと思うけど、逆に言うと出遅れずに中団で競馬ができたら非常に怖い存在かと。▲5.オルフェーヴルは、皐月賞はサクっと勝った。距離伸びてさらに強い勝ち方されるかもしれないけれど、兄貴のイメージだと2400mはちょっと長い感じもする。善戦はするだろうけど。注8.フェイトフルウォーは、皐月賞で狙ったけども二桁着順。でも、気になるので再度狙う。ひもはかなり手広くなったけど、◎が薄いしハマれば割りにはあうでしょ。3連単は買い目が広がりすぎるから、ここは馬連&3連複で勝負だねー。
◎6.クレスコグランド
◯9.コティリオン
▲5.オルフェーヴル
注8.フェイトフルウォー
△1.ウインバリアシオン
△2.サダムパテック
△7.ペルシャザール
△10.ナカヤマナイト
△11.デボネア
△16.トーセンレーヴ
未曽有の大惨事、競馬に対しても建物や人馬への被害、開催が中止になったり変更になったり色んなことがありました。津波の被害からの復旧には、まだまだ時間がかかるかと思いますが、日本ダービーを楽しめる環境にある人は、「馬券を買って」楽しめば良いと思う。日本中央競馬会の収益は、災害復興のためにも使われるし、いい目が出て儲かったら、義援金で送金すればいい。自粛ムードから繰り出す、節電しないと不謹慎ムードが漂ってるけど、経済を回さないことには話しになんない。
今年の日本ダービーは、全馬、サンデーサイレンスの血が入っている。
ノーザンテースト全盛の頃でも、こんなことはなかったんじゃないかなぁ?全馬、ノーザンダンサー系のG1というのも無い気がする。どれだけ血が偏っとるんじゃという話、逆に言うと生産が一極集中してしまっているんだろうね。こーなってくるとひねくれてる身としては、父の父サンデーサイレンスの馬からは入りたくない。血の寡占に反旗を翻す父がいいなぁと馬柱を眺めていたら、なんと!6番クレスコグランド(父タニノギムレット)と7番ベルシャザール(父キングカメハメハ)以外は全ての父がサンデーサイレンス産駒ではないか。
2択か。
今日の東京競馬場の芝状態を加味すると、前々で競馬してロスなく内を回ってこれる馬の方がいい感じ。昔で言うところのダービーポジションを走ってこないとお話にならないか。◎6.クレスコグランドは、枠なり先行出来れば脚質的にも有利に競馬ができるはず。元々、皐月賞組以外を上位にとってダービーは狙いたいと思っていたので、血の寡占でサンデー産駒を嫌ったところにいい馬がいい枠に入った。
◯9.コティリオンは、NHKマイルCは派手に出遅れ、直線最後方一気で2着。勝ちきれなかったけど、よくぞそこまで追い上げたと褒めてあげたい。重馬場で出遅れて最後方一気は無理だと思うけど、逆に言うと出遅れずに中団で競馬ができたら非常に怖い存在かと。▲5.オルフェーヴルは、皐月賞はサクっと勝った。距離伸びてさらに強い勝ち方されるかもしれないけれど、兄貴のイメージだと2400mはちょっと長い感じもする。善戦はするだろうけど。注8.フェイトフルウォーは、皐月賞で狙ったけども二桁着順。でも、気になるので再度狙う。ひもはかなり手広くなったけど、◎が薄いしハマれば割りにはあうでしょ。3連単は買い目が広がりすぎるから、ここは馬連&3連複で勝負だねー。
◎6.クレスコグランド
◯9.コティリオン
▲5.オルフェーヴル
注8.フェイトフルウォー
△1.ウインバリアシオン
△2.サダムパテック
△7.ペルシャザール
△10.ナカヤマナイト
△11.デボネア
△16.トーセンレーヴ
仙台から繰り出す花巻、盛岡へ。岩手競馬開幕は懐かしい顔たくさんでホッとした。
5月12日(木)〜5月16日(月)、仙台、花巻、盛岡へと渡り歩いた。4泊5日は荷物も多くて移動が大変。といっても、仙台まで新幹線で、そこからは車で花巻、盛岡へと連れて行って頂いたのですが。全然大変じゃないやんと言われたらそこまでだけども、移動はやっぱり疲れるのだよね。
5月12日(木)の移動は、念願のはやぶさで。グランクラスは高いので、値段が同じの一般席で。同じ値段なら、はやてよりもはやぶさ乗りたいでしょ。ホームで移動中のはやぶさを携帯で激写、鼻が長すぎて撮れなかった。。
仙台で仕事を済ませてから花巻へ移動。
夜は、山菜の天麩羅を。タラの芽はやっぱり何回食べても美味い。一番右がコシアブラってのですが、これは結構癖があるね。酒のあてには丁度いいけど。
トイレに立派なものがと地元の人に聞いたら、金精様っていうんだって。お祭りもあるそうな。花巻南温泉峡で。花巻には初めて泊まったけど、温泉街で逗留したかったなぁ。
東屋のカツ丼
食道園で焼肉
初日の花巻でも飲んで食って、二日目以降の盛岡でも、毎晩、暴飲暴食を繰り返してしまった。
結果、日曜日の夕方に競馬場で体重を量ると衝撃の106キロをマーク!
旅に出ると悪い癖なんだけど、食べて呑んでがひどくなるんだよね。。
一人旅ならそうでもないけれど、盛岡におっさんたちが集うと食の暴走モードに。これが、良くない。二泊三日ぐらいならいいんだろうけど、四泊五日は体重くなるねぇ。
今回の旅で、盛岡で見つけたいいお店、大通りを盛岡城跡公園の方に向かってちょい手前にあるのが「味勢」なのだ。日曜日の夜で、イマイチ開いてる店が少なかったんだけど、アチラコチラ検索して発見したのがここ。
この日は、あっさりさっぱりしたものが食べたいのうと探した結果、ここがヒット。どんなもんかなーと入ってみたら、個室で結構いい感じのお部屋。料理も和食でさっぱりと。こーなってくるとお酒は、
こーゆーのを呑むよねー。
久々に日本酒飲んだら美味しかったけど、めちゃめちゃ酔っ払ってしまった。疲れてたのもあるけど、タバコやめてから血行良くなったのか凄く酔っ払うんだよね。
東北への旅ですが、現在発売中のやまびこ自由席片道切符を使えば、盛岡からの帰り、やまびこ自由席を使う限りは6500円で帰って来れますよ。ちなみに、盛岡は始発駅なので、ほぼ、やまびこ自由席に座ることは可能です。
余裕で座れます。
6月になれば、東日本パス(JR東日本1日乗り放題で1万円。新幹線も含む)が発売されるので、もっと東北へ安くでいくことができますねぇ。ただ、盛岡まで徐行運転してるから結構時間がかかるのが難点。やまびこだと、盛岡→東京で4時間近くかかってしまう。。
次に盛岡に行くのはいつになるかなー?
あ。
今回、久々に食べたら異様にうまく感じた。
HOT JAJAのスパイシーなじゃじゃ麺。
無料券があるから、次に行った時も食べよう。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
5月12日(木)の移動は、念願のはやぶさで。グランクラスは高いので、値段が同じの一般席で。同じ値段なら、はやてよりもはやぶさ乗りたいでしょ。ホームで移動中のはやぶさを携帯で激写、鼻が長すぎて撮れなかった。。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
仙台で仕事を済ませてから花巻へ移動。
夜は、山菜の天麩羅を。タラの芽はやっぱり何回食べても美味い。一番右がコシアブラってのですが、これは結構癖があるね。酒のあてには丁度いいけど。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
トイレに立派なものがと地元の人に聞いたら、金精様っていうんだって。お祭りもあるそうな。花巻南温泉峡で。花巻には初めて泊まったけど、温泉街で逗留したかったなぁ。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
初日の花巻でも飲んで食って、二日目以降の盛岡でも、毎晩、暴飲暴食を繰り返してしまった。
結果、日曜日の夕方に競馬場で体重を量ると衝撃の106キロをマーク!
旅に出ると悪い癖なんだけど、食べて呑んでがひどくなるんだよね。。
一人旅ならそうでもないけれど、盛岡におっさんたちが集うと食の暴走モードに。これが、良くない。二泊三日ぐらいならいいんだろうけど、四泊五日は体重くなるねぇ。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
今回の旅で、盛岡で見つけたいいお店、大通りを盛岡城跡公園の方に向かってちょい手前にあるのが「味勢」なのだ。日曜日の夜で、イマイチ開いてる店が少なかったんだけど、アチラコチラ検索して発見したのがここ。
この日は、あっさりさっぱりしたものが食べたいのうと探した結果、ここがヒット。どんなもんかなーと入ってみたら、個室で結構いい感じのお部屋。料理も和食でさっぱりと。こーなってくるとお酒は、
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
久々に日本酒飲んだら美味しかったけど、めちゃめちゃ酔っ払ってしまった。疲れてたのもあるけど、タバコやめてから血行良くなったのか凄く酔っ払うんだよね。
東北への旅ですが、現在発売中のやまびこ自由席片道切符を使えば、盛岡からの帰り、やまびこ自由席を使う限りは6500円で帰って来れますよ。ちなみに、盛岡は始発駅なので、ほぼ、やまびこ自由席に座ることは可能です。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
余裕で座れます。
6月になれば、東日本パス(JR東日本1日乗り放題で1万円。新幹線も含む)が発売されるので、もっと東北へ安くでいくことができますねぇ。ただ、盛岡まで徐行運転してるから結構時間がかかるのが難点。やまびこだと、盛岡→東京で4時間近くかかってしまう。。
次に盛岡に行くのはいつになるかなー?
あ。
今回、久々に食べたら異様にうまく感じた。
![]() |
送信者 ドロップ ボックス |
HOT JAJAのスパイシーなじゃじゃ麺。
無料券があるから、次に行った時も食べよう。
網膜裂孔の手術は成功。ただし、眼圧が高いので要注意とな。
昨日は、視野がどれぐらいあるかの検査を受け、今日は、その結果を聞くのと、網膜光凝固術がどうなっているかを確認する検診を受けました。網膜裂孔の治療のために実施した、網膜光凝固術(レーザーで剥がれかけている網膜を焼く手術)は一応成功しているとのこと。左目は、悪くなったら左上の視界が曇るはずだとのこと。そーなったらすぐに来てくれと。そーなったら嫌だなぁ。
視界がどれぐらいあるかの検査、視界検査は初めて受けたけど、やってる間にかなり飽きる。光源が見えたら手元のブザーを押して見えているのかを知らせる仕組みだけど、ピカピカと光るものを目で追ったら駄目(視界がどこまであるかわからなくなるから)だし、時間にして片目で5分ぐらいピカピカ光ってるのを見ていた気がするなぁ。
その結果、右目は少し視界が狭くなっていると。
検査自体が1回目なので、慣れてないのも影響しているんじゃないかとは言われたけれど、目が悪くなるのはやっぱり嫌だなぁ。結果、眼圧が20ぐらいあるので、それを下げるために目薬をしてくれと処方されることに。眼圧が高くなると、緑内障になる可能性もあるらしいので。
あー、やだやだ。
あと、眼圧を下げるのに気をつけることとかありますか?と聞いてみたら、あんまり、ないらしい。ただ、水を一気飲みしたら、眼圧が上がる人もいるらしいから、それは、注意してねと。眼圧を下げるときに、利尿剤を飲んでおしっこしたら下がるらしい。体内の水分量が、眼圧にも影響あるのかな?急に水飲んで体内の水分量が増えると、眼圧があがるのか?
怖いね。
最近の傾向としては、血糖値とHbA1cが下がってきて、目の疲れは少しはマシになってきたかなぁ。このままうまく体重減らして、血糖値とHbA1cが正常になったら目の疲れも楽になるのか??
盛岡から山田線で宮古に行ってきました。(5月1日)
送信者 20110501宮古駅 |
5月1日(日)に、盛岡から山田線に乗り宮古へ。4月29日に東北新幹線全線開通、山田線も盛岡〜宮古間は復旧したので、小さな旅ホリデー・パス(いわて・あおもりフリーエリア) を活用。往復2,400円で行けるのはかなりお得です。盛岡から宮古へは106急行バスが駅前から出てますが、料金的には小さな旅ホリデー・パスの方がお得です。バスだと往復で5000円ぐらいはかかるので。(JRも定価だと同じぐらいの料金設定)
送信者 20110501宮古駅 |
送信者 20110501宮古駅 |
送信者 20110501宮古駅 |
宮古駅周辺は、津波の被害は殆どありませんでした。ここまで、津波は到達せず、地震による倒壊等はなかったようです。東日本大震災津波による被害は、殆どが津波によるものと言われていますが、宮古駅周辺から宮古港の状況を見る限りはかなり極端な状況に感じました。
送信者 20110501宮古駅 |
少し高台から撮影しましたが、リアス式海岸特有の地形で、漁港から程なく近い場所でも高台の住居は殆ど被害を受けていませんでした。津波のリスクはあったのだから、高台に住んでおけばという人もいますが、皆がそこに住めるわけではないでしょうし、過去に津波の脅威にあったことがあっても、再び、同じ脅威が訪れるとは思わないでしょう。阪神大震災で、神戸の町は大きな被害を受けました。また、いつかは地震が来るから、この土地を捨てて離れる人は殆どいなかったと思います。
送信者 20110501宮古駅 |
津波で瓦礫に埋もれた町を歩いていて、1ヶ月以上経ってからもこれだけの量が残っている事に対して、愕然としました。家業が解体屋だったので、ガキの頃はバイトで解体現場に借り出されて色々と手伝っていたんだけど、木造家屋の解体作業、崩してからガラを出して更地にするのに普通の一軒家でも1週間程度はかかってました。大きさや搬入道路の状況で変わるけれど、重機で廃材を積み込んで処理していく過程は、今でも記憶に残っています。重機やトラック、処分場が足りないという報道は耳にしていましたが、まだまだ、更地にするまでには時間がかかりそうです。
瓦礫の処分は、港の突堤に大量に積み上げられていました。
いずれは、輸送船で運び出し、処分場に持って行くことになるのでしょう……
三陸鉄道、北リアス線・南リアス線ともに車窓から三陸の綺麗な海を楽しむことができ、非常に大好きな路線の一つでした。北リアス線は一部開通、南リアス線は全線停止で復旧に3年ほどかかるといわれています。また、三陸鉄道の北リアス線と南リアス線をつなぐ、宮古〜釜石間の山田線も現在運行を停止しています。
早期の復旧を願うばかりです、と、願ってばかりいても仕方がないので、継続的に沿岸部にはJRを使い、三陸鉄道にも乗れるタイミングで乗ろうと思っています。今回は、三陸鉄道は乗れなかったので、入場券を6枚ほど買ってみました。
![]() |
送信者 20110501宮古駅 |
![]() |
送信者 20110501宮古駅 |
ホーム側改札右手にあるオブジェ。
木彫りでなんともいえない味があるんだよなぁ。。
宮古駅ですが、今回新発見は、非常に美味しい海鮮丼のお店を発見したことです。
宮古駅周辺では、蛇の目寿司があちらこちらに支店もあり、飲食店としてはかなりの勢力らしく、また、味も良いとの評判なんですが、ひねくれものの私としては、あえて、蛇の目寿司の隣にある「すみよし」にお邪魔して海鮮丼を食べることにしました。
このお店、聞いた話だと、うに丼が非常にボリュームたっぷりで、どう考えても原価割れしてるよね?って状態らしく。でも、そのうに丼を食べるためには、ちょっと、お酒を飲んで、フィニッシュに頼まないとだめなんだと。よって、昼のメニューにもうに丼はなく、海鮮丼をチョイス。
送信者 20110501宮古駅 |
じゃーん。
溢れんばかりのボリューム、というか、溢れてるし。岩手県というと、3大麺(盛岡冷麺、じゃじゃ麺、わんこそば)を想像する人が多いけど、やっぱり、海産物が美味しい。この海鮮丼もボリュームたっぷりの海の幸です。
さて、この海鮮丼、海の幸をほじってガツガツと食べていくと、ご飯の層に到達するのですが、なんと、甘辛く煮たかんぴょうがその上にみじん切りにしてご飯の上にかかっている。海鮮+ご飯だけでも堪能できるのに、かんぴょうの甘みも加わって絶妙なハーモニー。