No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2010年09月

気温を見る限りは、東京よりも明らかに寒いんだろうけどどれぐらい寒いのかが全く持ってしてわからない。風邪も引きたくないので、こちらで11月でもたえれる服装を選んでみた。雨が降ったら嫌だなぁ。

明日からの北海道行きは、牧場巡りツアーに参加する事が出来たので、日高近辺を二泊三日。最終日は苫小牧に泊まって知人に会えたら良いかなと。もちろん、翌日は苫小牧漁港でおいしい魚を食す予定。風邪引かないように気をつけよう。季節の変わり目だし。あ、今回は荷物が多くなるのと時間的に何もできないので、MacBookは持っていきません。3日連続で5時起きとかなので。。夜はめしくったらすぐに寝る方向性で。

■フレッツ光ポータブルを導入

自宅のネット環境はプロバイダーは@niftyでフレッツ光なんだけども、フレッツ光ポータブルをレンタルすることにした。本日到着したので早速ドコモショップで3G回線も契約。自宅は無線LAN、外出した時は3G回線でどこでもインターネット環境が構築できた。ソフトバンクのポケットWi-Fiも持っているんだけど、盛岡競馬場で繋がらないという大惨事があったのと、あんまり、早くない気がするので乗り換える事に。

実際のサイズは、iPhoneとかわらないぐらいなので持ち運びにもかさ張らないかな。想像以上に小さくて軽かったので満足。北海道に行くと、昔に比べてソフトバンクもマシにはなったけど、少し奥地に入れば圏外になってしまう。

ネット依存がiPhoneを使い始めてから激しくなってきたので、常に使える環境にしておきたいなと。

あと、もうひとつの要因としては、会社支給のパソコン、ホテルによっては全く繋がらなかったりして使い物にならない事が多いのである。ホテルに泊まって夜や早朝にメールチェックしようとして、使い物にならないと心が折れるので。いまのところ、問題なく動いているから、N700系の中でもフレッツスポット経由で繋げば問題なく利用できそう。ちなみに、標準環境だと会社支給のパソコン、N700系では使えなかったりします。

にっこりマッコリ呑んで、そろそろ寝ることにしましょうか。 

0bf5ee58.jpg

仕事でくたびれて、その後も人に会うとかになると、飲んでアルコールで中和しないとどーしょうも無いときがある。疲れを癒すのではなく、疲れを中和させないと駄目なのだ。アルコールの力で。

例年、夏は全く仕事をしたくなくなるんだけど、今年は例年以上に暑くて、どーしようもなく疲れがたまった。グダグダ感満載の夏だったのだけど、己の体力が落ちてきてるのも痛感。どないしよかな。ほんま。

飲んだ方が、何となく疲れも癒されて思考もクリアになってる気がするけど、一過性のものなので、ほんと、体力づくりをしないと。

そんなこんなを考えてて、再び、ダンベルセットとダンベルベンチを導入することに。仕事のストレスで破壊衝動に駆られることも多いので、ダンベルで負荷かけて発散すべきかと。

食欲の秋に打ち勝つレベルで体鍛えよう。

金曜日から北海道へ。競走馬のふるさと案内所が主催する、北海道馬産地ツアーに参加する予定。二泊三日の強行軍だけど、まとめて牧場を回るのはなかなか難しいので思い切って参加してみることした。

昔は、馬券にしか興味がなかったので馬産地に行きたいとかさほど思わなかったけど、東京に来てからは北海道にはまってしまい、かなり、興味を持つようになったなあ。土日は競馬ばっかりしてたから、旅行とか殆どしなかったからなあ、三十代は。

金曜日は、朝七時の飛行機でハードだけど頑張るとするかな。

■ATOK Padでブログ更新
今夜のブログ更新もATOK Padから。設定を自分なりにカスタマイズしたら、結構いい感じになってきた。連文節変換の秀逸さはやはりすばらしい。フリック入力で連文節変換の効率がよければ、携帯電話の入力よりも格段に早く入力できる。これで、ワイヤレスキーボードが使えたら、抜群なんだけどなあ。

しばらくは、雑記はできるだけATOK Padで書くことにしよう。辞書学習させれば、さらに使いやすいだろうから。

■気になるiPod touch

すぐに欲しくはないけれど、8GBモデルが二万ちょいなら安いかなと。と、言うのは、風呂の中にもiPhoneを持ち込んで、TwitterをやったりRSSの未読処理したりするんだけど、やっぱり水没が怖いので、別の端末が欲しくなってきた。家庭内は、Wi-Fi飛んでるからiPod touchでも問題なく使えるし。しばらく考えで、導入するが考えよう。

8782b2fd.jpg

fc5ab44b.jpg

583bd930.jpg

ATOK PADで、予測変換をしているとかなりイライラすることが多い。色々と予測してくれてるみたいだけど、あまり、お利口ではないので文書入力のさまたげになってしまう。

ATOKつかうならば、連文節変換の恩恵にあずかった方が精神衛生上よいと思われるので、予測変換は今のバージョンではオフにした方がよいでしょう。

予期せぬ予測変換よりも、フリックで文字入力して、連文節変換した方が効率はよいでしょう。

最近、打ち合わせのメモはiPhoneばかり使ってるので、色々試して効率化を図らねば。

今夜もATOK Pad for iPhoneでブログ書いてみようかね。

まだ、使い込んでないので慣れが必要なATOK Pad for iPhoneだけど、フリック入力がiPhone標準とは微妙に違うんだよね。タッチが微妙に違うんだよな。よって、入力間違いしたりするんだよね。

色々と事情はあるんだろうけど、標準のインターフェースにしていただきたいねぇ。

■位置情報サービスだワッショイ

最近は、ロケタッチがメインで、ロケタッチで見つけられないスポットがあるときとか、気分次第で4sqを使ってる。通勤でうろうろしないし、大森界隈からあんまりでないから、いろんな場所にタッチできないけど、なかなか、これはこれで面白い。でもって、最近になって新たにやり始めたのが、全国鉄道巡りというアプリ。簡単にいうと、乗り鉄専用のアプリ。電車に乗っているときにアプリ立ち上げとくと、現在位置が表示されて、駅のところでボタンを押すとスタンプされる仕組み。あちこち出かけていけば、踏破した駅がわかるのだ。

ぼちぼちとやっていこうか。ただ、このアプリ、地下鉄も対応してるけど、地上に出ないとスタンプできないのはネックだなあ。

位置情報系のサービスは、なんだかんだでスマートフォン以外の携帯電話での対応が必須だろうなあ。

5d0ff862.jpg
博多もつ鍋・薩摩鶏
福の神

特製白味噌もつ鍋
数種類の白味噌をブレンドして仕上げました。一人前980円。

↑このページのトップヘ