No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2010年07月

68741113.jpg
前々から機内販売のヘッドフォンが気になってた。五百円だし、試しに買ってみると、バンパーをつけたiPhone4では使えない。L字型プラグだから奥までさせないんだよね。トホホ。

さて、またまた、北海道に向かってます。二ヶ月ほど前から予定していたプライベートの旅行です。

温泉でも入って、少しのんびりしようかと。最近、肩凝りと偏頭痛が酷いので。眼精疲労ってやつなのかなー。やだやだ。

話戻って、ANAのヘッドフォンですが、五百円なら許せる音質かなー。

はやく、札幌につかねーかな。
飛行機、窓際最近暑いんだよね。夏だからだろうけどさ。

259ceb66.jpg
めちゃめちゃにカレーうどんが好きなわけではないけれど、月に一度は食べたくなるのか若鯱屋のカレーうどん。そこそこいい値段するんだけど、食べ出したら止まらないんだよねー。

最近、ストレスたまり気味だから食の暴走王になりつつあるな。毎夜、飲み歩いたりしないだけましだとは思うけどさ。

さて、今日もブログ更新はiPhoneから。iPhone4を導入して一ヶ月が経ちましたが、iPhone3Gからのアップグレードは、劇的に快適。今までは、長文のブログ更新とかメーラーがいつ落ちるがわからなくて怖くて出来なかったけど、日本語入力もサクサク動くので、Mac立ち上げるのがめんどくさくて、ついつい、なんでもiPhoneで済まそうとしてしまいますな。

自宅では、Wi-Fiも使えるし、ニュースを読むのもサクサク読めるので、別にいいかと。MacでGoogleリーダーを読まなくても。

はやく、ライブドアblogのアプリアップデートしないかなあ。かなり使いやすくなるとの噂だし。写真を複数投稿したい時は、メール投稿は不便なんだよなー。

モバイル環境を持続する為には、バッテリーは生命線だ。
twitterとかして遊んでるだけなんだけども、iPhoneのバッテリーが無くなると死んでしまいそうなくらいに不安になる。例えて言うならば、釧路湿原の展望台に頑張って単独で上ってみたが、回りは誰もいないしはちゃめちゃにカラスとか得体の知れない生き物が森の中で吠えてるところで、いまここで熊が出たら即死とブルブルしているような感じだ。

自分で言うのもなんだけど、メールとtwitterの中毒なので、iPhoneの電池切れだけは極力避けたい。よって、会社にも充電器はあるし、カバンの中にもエネループは忍ばせてある。

今日、タイムラインを見ていて思ったけど、携帯でtwitterをしている人の意見で、

・バッテリーがすぐになくなってしまう。
・意外に書くアクションが面倒。

ってのがあった。最近の携帯電話は、高機能化が進んでるし、バッテリーパックLとかも存在しない。よって、薄い小さいバッテリーですべてを補うのだけど、それもかなり厳しい。バッテリーだけを充電する充電器も売ってないし。薄型コンパクトな携帯電話が流行ってるけど、少々でかくて重くなってもバッテリーが終日使える携帯電話を出したら売れると思うぞ。

通話よりも画面を見ながらの作業、メールやウェブが使い方の基本になってきてるんだし。。iPhone4になってバッテリーは飛躍的に改善はされたけど、やっぱり、まだ、物足りないかなー。

▼今日撮った写真

忘れてた。今朝撮った朝顔。つつじの葉っぱの間から。


日曜出勤の朝、誰も通ってない所でこーゆーのをみつけると凄く得した気分になる。

チーバくんクッキー、異常な発色。

チーバくんクッキーをもらったが、キャラクターの形も凄いし、クッキーのプリントの発色が凄まじい!

  さかなクン チップス。おやつカンパニーが出してるんだけど、さかなクンの起用、そして、直筆イラストと食う前からのけぞり。

おやつカンパニーが出してるさかなクン チップスだけど、魚のイラストが超怖い。

5386ed67.PNG
最近、foursquareやロケタッチとかの位置情報系のツールにはまってる。国盗りやコロプラはなんか飽きてしまったので最近は全くしてなかったりするが。

位置情報に関して、iPhoneのカメラはジオタグが写真に埋め込まれる。これは前からだけど、iPhone3Gの時はカメラがかなりイマイチだったのであんまり使っていなかった。

しかしながら、iPhone4になってからは、動作も俊敏で取りたい時に撮れるようになったので、旅先や異動先でまめに撮影してる。

iPhotoもそうだけど、自動的に地図上で写真表示がなされるようになった。これが、結構楽しかったり。

まだまだ、出かけた土地は少ないけど、これからどんどん増やしていきたいなー。

VIRUS LABORATORY

ありがちな内容のゲームで、さめがめとかぷよぷよみたいな感じなんだけど、グラフィックとサウンドが非常に気持ちがいい!

キャンペーンで無料というツイートがあったのでダウンロードしてみたけど、これは、大当たり。めちゃめちゃ得した気分。

セールがいつまで続くのかわかんないけど、遊んでみる価値はありますよー。

▼VIRUS LABORATORY
http://itunes.apple.com/us/app/virus-laboratory/id343779630?mt=8 

無料でiPhone4のケースもしくはバンパーが配布される、iPhone4ケースプログラムを実施してみた。

  Case Program

専用アプリをダウンロード。スタートボタンを押すとパスワードの入力が求められます。

  Case Program


Case Program

Case Program

軒並み品薄だけども、Griffinのケースを選択。

  Case Program

すでにバンパーを持ってるので、6〜8週間かかってもいいかなー。

と、余裕をかましていたら、どうやらアップルストアでバンパーを購入した人は、課金されずにバンパーが無料となり、このプログラムは適用されないみたいだ。。利用規約をよく読むとそのような事が書いてある。

  以下、メール引用。

Apple Storeをご利用いただきありがとうございます。
アップルは、7月7日(土)にApple iPhone 4 Bumperをご購入いただいたお客様へ、製品代金をご返金させていただくことを発表いたしました。
Apple Online Storeでは、Apple iPhone 4 Bumperをご注文中のお客様に対して、Apple iPhone 4 Bumperの代金を返金させていただきます。
<クレジットカード払いをご選択のお客様>
Apple iPhone 4 Bumperに対しては請求が発生いたしませんので、後日ご利用カード会社より送付されるご利用明細をご確認ください。
今後とも Apple Storeを宜しくお願い致します。
AppleStore

27e6b36a.jpg
北海道に来たらほぼ欠かす事が無いソフトカツゲン。風呂上がりの一杯を堪能しながらのブログ更新。今夜も、iPhoneからやってます。ホテルにいるので、ワイヤレスキーボードを使用中。

今回は、iPhoneを機内モードにして窓の外を撮ってみましたが、iPhoneで見る限りはまずまず撮れてるかな。コンデジレベルの撮影なら、iPhoneだけで十分になってきた。

旅の途中でも、お!と思ったものはできるだけ撮るようにしています。iPhoneで撮影すると、位置情報が埋め込まれるので、地雨の上に写真が表示されて結構面白いんですよね。iPhoneの中でも地図上に写真が表示されてどこに行ったかがわかりやすいです、これ。

iPhoneの話ばかりになったけど、今日は、午後から北海道に入り門別競馬場へ。最終レースまで競馬場にいて、少し打ち合わせを済ましたあとに札幌に戻ったら11時半。すぐに寝れないので、一国堂で角煮味噌ラーメンを食べて一息。風呂入ってカツゲン飲みながらブログ書いてたらこんな時間に。

明日も朝から打ち合わせ。
夕方には東京へ。

慌ただしいけど、仕事だから仕方がない。今夜は、ぐっすり寝よう。

52e7ec75.jpg
出張で門別競馬場に向かってます。iPhoneを機内モードにして空の様子を撮影。日差しが強過ぎて、窓を開けっ放しに出来ないぐらいいい天気。

東京→新千歳なので、実質、iPhoneを触って遊べるのは一時間もないんだけど、バッテリーも持続して嬉しいのでブログでも更新してみる。

あ、投稿は空港からです。
機内からでは無いですから、誤解なきようお願いします。

iPhone4になってから、カメラを使う事が多くなった。起動も早いし、それなりに綺麗なので使う頻度が高まったから。iPhone3Gの時はもっさり感もあったし、画質もイマイチだったので、旅の時にブログ投稿する時は、AQUOSケータイを使ってた。

それが、このところは全く出番がない状態。旅に出ても、AQUOSケータイの出番は、電子チケット&電子マネーになってしまった。

バッテリーの問題もあったから、iPhoneでブログ投稿やTwitter出来なかったりしたけど、一本化できたのは嬉しい限り。

会社でフル充電して、午後から外出、現時点でバッテリー残量は80%だ。新千歳空港から門別競馬場までは車で移動。その時にシガーソケットで充電するので本日は外付けバッテリーの出番は無い。

ハード性能がアップしてこんなに嬉しいのは久々だなー。

10a801b3.jpg
二泊三日の岩手への旅も終了。三日間ともに天気が良くてよかった。雨の旅行ほどブルーになるものはないから。

さて、夕べは返す刀で夜はビアガーデンへ。九段会館ってところに始めて出向いた。夕焼けも綺麗で、なかなか風情はあったけど、風がなくて何しろ暑い。サウナまではいかないけど、汗だくの状態でビール。岩手から延々飲み会続いてて結構辛かった。もう、体力が無い。反省。

さて、明日は出張で門別競馬場へ。一泊二日で慌ただしい北海道への旅。出歩くのは楽しいけど、動きすぎると辛いのう。

諸々のまとめは戻ってからしますが。
iPhoneから投稿したもののまとめ。モバイルからの投稿は、Tumblrにしています。Twitter連動はそっちの方がいいかなと。

8:28東京のこまち7号で盛岡へ。そこで、連結しているはやてに乗り換えて八戸に移動。3連休初日だけに、予約が遅かったのかはやてがとれなかったんですよね。盛岡までの。


東北新幹線の連結部分は何回みてもかっちょいいねー。盛岡までこまち、そこで、はやてに乗り換えて八戸へ。慌ただしい。

朝8時すぎには東京駅到着。写真は、つばさです。こまちではないです。

まずは、朝飯を。海鮮太巻きで行ってみよう。1Bしか取れなかったので、真ん中かー最悪だと思っていたら、こまちは二人がけしかないんだった。よかった。

朝飯は海鮮太巻を。値段も手頃だし腹もふくれて食べやすい。サンドイッチは少々割高に感じるし、幕の内とかは重いし。

車内販売でスイカで支払いしたら小冊子をくれたよ。

車内販売でスイカで払ったら、キャンペーンしているようで小冊子をくれた。中身は見てないけど。JRA東日本とANAがコラボしてるのね。カニバル路線が少ないから?

盛岡を通過。結構いい天気になってきた。八戸に向かう。

盛岡を通過して八戸へ。車窓撮りでもiPhoneのカメラ、結構いけてるね。天気がよくて明るければ、シャッタースピードがそれなりに速い印象。あと、背面がフラットだからガラスにぴったり密着して撮る事ができるので、写り込みが少ない。これは、便利。


ああ、何度見てもかわいいよ、つがる。丸みがたまらん。

八戸駅からは特急つがるに乗り換える人が大量で、いつも混雑しているんだけど、今日も微妙に新幹線が遅れていたのでJRの改札は開けっ放しで自動改札を通さなくても通れる状態。よって、東京→盛岡・盛岡→八戸の特急券はそのまま手元に残った。


駅弁、駅弁、楽しいな!

八戸駅で購入した駅弁。鯖は大好きなのでどんなもんかなと試しに買ってみたらこれが大当たり!鯖味噌のたたき、しめ鯖寿司、鯖蒲焼き風の三つの味が楽しめる。これは次も買いたい。


海が綺麗。風が冷たくて気持ちいいなー。

八戸から八戸線で久慈に向かう。車窓から見る海が凄く綺麗。日差しはきついけど風は冷たく、窓を開けると非常に気持ちがよかった。

三陸鉄道北リアス線で宮古に向かう。結構混んでるんだけど。乗り鉄な人も、観光客も多いな。

今回の最大ミッション、三陸鉄道 北リアス線。南リアス線は、非常に感動したのだけど、北リアス線はトンネルが多くてイマイチ。観光列車で堪能するなら、南リアス線の方がいいね。

山田線で宮古から盛岡へ。窓、ハメ込みだからあけれないなあ。二時間ほどかかるね、盛岡まで。

宮古から盛岡への戻りは山田線を。山間部を走る列車で、川沿いに走って瞬間的にいい眺めはあるけど、やはり山間部を通っていくだけなので非常に退屈してしまう。今回思ったのは、盛岡→八戸→久慈→八戸→盛岡の方が楽しいかも。八戸で一杯引っ掛けてから新幹線で盛岡でも30分で帰れるし。体験してみて感じるってのは重要だ。

あと少しで盛岡なんだけど、まだまだ田園風景。予定では、十五分ぐらいで盛岡なんだけど。

山田線で盛岡駅に向かった訳だが、15分程で到着する所でも田園風景。


盛岡駅地下通路にある三千里。まずは、カクテキとビールで喉を潤す。ちかれたー。

昼飯が少なかったので、盛岡駅に到着したらまずは三千里でビール。カクテキをつまみに。

盛岡冷麺 大盛なう。

三千里の冷麺。
知人にここがいいと教えてもらってから、盛岡に来たら結構食べるようになった。駅直結でお店に行きやすいのもグー!

三千里の本店で焼肉。入ったことなかったし、軽くいただきます。

食い足りないのと、財布の中にお金がないので開運橋を渡ってセブンイレブンへ。お金を下ろして帰る道すがら、今度は三千里本店で焼き肉を。駅の地下にある三千里は、冷麺専門店なのです。本店は、焼き肉&冷麺。

スリーデイパスをフル活用して、岩手県北部を回ってみました。車窓からの景色を楽しむという上では、釜石線で釜石に入り三陸鉄道南リアス線の方がいいですね。車窓から海沿いの景色を楽しむには。

明日の予定ですが、こりゃまたスリーデイパスで乗り鉄ということで。

▼7月18日(日)の予定
・IGRいわて銀河鉄道・花輪線
盛岡0655→好摩0721→大館0956

・奥羽本線
大館1002→鷹巣1019

・秋田内陸縦貫鉄道
鷹巣1041→角館1321

です。角館からは、おそらくはこまちで戻ってきて、15時頃にはホテルに戻り、そこから盛岡競馬場に行く予定です。秋田内陸縦貫鉄道は、凄く楽しみだなー。明日も雨は降らなさそうでよかった。 

↑このページのトップヘ