No Satisfaction

競馬関係の仕事してます。写真撮るのは好きですが、ヘタです。

2009年12月

少しばかり今年を振り返ってみる。師走になると今年一年を振り返るとか思うのは、人間の本能的なものなのだろうか?それとも、幼少期からインプリンティングされている?

大きな出来事としては、レオパレス生活から脱却して普通のマンションに引越し。大阪から東京に出てくる時に、土地勘もなかったし3ヶ月ほどで戻る予定だったのでレオパレスにしたんだけど、葛飾区で1年弱暮らし、そのあと平和島のレオパレスへ移動して1年弱暮らした。2階の中国人が煩くて生活に支障をきたすのも大きな理由だったけど、広さを考えると家賃が結構高かったからね、レオパレス。見た目はいいけど結局は木造アパートで、話し声とか筒抜けだったからなぁ。

引越ししてからは、自炊も出来るし部屋も広くなったので生活的には安定。
ただ、広くなったが故に散らかすようになったか。

カメラは相変わらずたいしたものは撮れないけれども、今年は旅の手段で電車を良く使うようになった。ローカル線での旅なのだが、夏に北海道をぐるぐる回ってから、結構楽しいので東北と九州でもローカル線に揺られての電車旅を実行。時間は確かにかかるけれど、安いし旅風情はあるかな。青春18きっぷやその他の乗り放題切符を使えば、かなりお得に移動できるし、一人旅だと車の運転をし続けるのも結構辛いので。

2010年は、北陸や青森・秋田に行ってみたいなー。

カメラは、ペンタックスで頑張ってはいきますが、スナップ写真とかはライブビューでサクサク撮れるカメラが欲しいなぁとGF1を導入。初めて買ったデジイチのK10Dは里子に出してしまい、K20DとGF1の2台体制で頑張っていこうかと。

カメラに凝りだしてデジイチを買って3年程になりますが、年月を重ねると撮り方も変わるし、嗜好も変わってくるのかなー。

2010年は、何をする年というわけではないけれど、写真はもっと色んなものを撮りに出かけたいし、あちらこちらに旅に出かけたいかな。

5e424720.jpg
純正の革ケースをつけて、ストラップを変えました。

革ケースですが、下部分しか買ってません。ボディ全体を覆うカバーは、イマイチかっこよくなかったのと、LUMIXってロゴが入っていたので。

なかなか、プリティな感じになりましたかな。

目指せカメラ女子。

正月の感覚が10年以上欠落している。一般的な人と比べての話だけど。大晦日も元旦も出勤なので、余計にそう思うのかもしれないけど。

正月休みに入ったら気分的に違うかも。

2・3日は休みなので、川崎大師&川崎競馬場に行こうかなー。

夕べは、少々飲みすぎたようで、今日は眠くて眠くてどうしようもない。夜更かししたから眠いのはあたりまえだけど、年々体力がなくなってきたかなー。


 

本日は、東京大賞典である。
地方競馬の仕事に携わっていると、師走の大一番は多かれ少なかれ気合が入るもんだ。今日も一日頑張って働こう。

  P1010289

所用で昨日は外出。東京タワーを久々にパチリ。青い空に東京タワーは、色が映えるなーと思っていたんだけど、大森に戻ってきたら呪いの雲が広がり始めた。

  P1010293

なんやこれは。
雨雲が広がるというか、雲の色がおかしい。結局、雨はふらなかったけど、非常に不気味。

  P1010294

水神公園にあるお気に入りの木を入れてみたが、逆光でおどろおどろした感じ。冬の空といえばそれまでだけど、なんか怖かったなー。

GF1ですが、常にデジイチをもって歩きたいと思っていたんだけど、K20Dより取回しも軽いし持ち歩くにはいいですね。パンケーキはやっぱり軽くていいなー。 

2009年12月27日の空

会社の窓から。
昼休みにホゲーと外を見ているといい天気。カメラ片手に出かけたいなーと思ったけれど、仕事ででれず。空を撮ってみたけど、換算40mmだとちょっと狭いかな。スナップで撮る分にはいい感じだけど。欲をいえばキリがない。

 Panasonic/パナソニック DMW-CGB1-C(ベージュ)
Panasonic/パナソニック DMW-CGB1-C(ベージュ)

カメラケースですが、上記の革ケースを買いました。最初、ヨドバシカメラのポイントバックで買おうと思ったら売り切れとのこと。仕方が無いので、楽天市場で在庫がある店で購入。ボディの保護というか。やっぱりボディが小さい割りにずっしり重いので、もうちょっとホールドをよくしようと。つけてみたら、ちょっとグリップ感がでたかな。これにかぶせる革のカバーもあるんだけど、多分使わないかなと思い未購入。

革の質感は、まだつるつるしてるけど、これから少しはなじんでくるのかなー。GF1に関しては結構なペースで売れてるようで、革ケースも生産が追いついてないみたい。これから、付属品でドンドンとパナソニックは儲かっていくんだろうなー。レンズも、パンケーキセットを買っても、すぐに標準レンズが欲しくなったし。

あちらこちらを見てまわると、GF1にして、旅に出るときの装備が格段に軽くなったとか書いてあるのを見るけど、写り的には結構みんな満足してる感じ。

確かに、旅に出るときにカメラ装備が軽いのは魅力だけど、K20Dと比べると、両方持たざるをえないよなー。
 

今日は休みだったので、宅配便の不在受け取りを午前中にまとめていたんだけど、遅れて2時前ににもってこられた。午後から晴れるという予報だったので、カメラ散歩にでようと思っていたのに。結局、宅配便をうけとり支度をして家を出たら2時半だった。

夏だと日が長いので、その時間から出ても丁度いいんだけど、冬は日が短い。関西圏に長年住んでいた身としては、すごく冬の陽が短く感じる。そう思いながら、日頃の運動不足解消もかねて散歩に出る。

20091226大森近辺20091226大森近辺
20091226大森近辺20091226大森近辺
20091226大森近辺20091226大森近辺
20091226大森近辺

前は、カメラ散歩にK20Dを首からぶら下げて、ちょっと怪しいおっさんで街を徘徊していた。写りには満足は行くけど、やっぱり重い。首に1キロを超えるものをぶら下げての散歩は、かなりヘビーだった。今日は、1時間半ほど首からGF1をぶら下げて歩いてみたが、首の疲労感が全く違う。かなり楽になった。首がコルからハンドストラップで常に右手に持つという手もあるだろうけど、なんとなく、散歩の時は両手が空いている方がいいし。

今回は、洗足公園に行こうと思ったんだけど、微妙に道を間違えて、結局は品川区民公園に行くことに。ぐるりと大回りで回ったルート、初めて歩く道もあったけど、大通り沿いでもいい感じの昭和が熟成されていた。

20091226大森近辺20091226大森近辺
20091226大森近辺20091226大森近辺

20091226大森近辺

夕方だったのもあるんだろうけど、結構、空が白飛びするね。すべてに万能ではないけど、このあたりはちょっと気になったかな。天気の良い日とかにもうちょっと試してみるけど。K10Dも空の白飛びはハードだったので、慣れているといえば慣れているが。



20091226大森近辺
20091226大森近辺

何事も割り切りが重要とは思いますが、こーゆーシーンだと、足でよれないのでズームも欲しいなと。20mmのパンケーキでも、フル換算で40mmになってる。そーなってくると、標準ズームの14-45mmとかだと、換算28-90mmで結構使い勝手が良いんじゃねーかなと思ったり。

 有馬記念が当たったらちょっと考えようかな。
14-140mmってのもあるけど、換算28-280mmって結構凄いかも。でも、小さいボディにでかいレンズも、せっかくの軽量化が台無しになってしまうかもしんないな。

20091226大森近辺
20091226大森近辺20091226大森近辺
20091226大森近辺20091226大森近辺

冬の日暮れってのもあるけど、なんとなく、風景はナチュラルな感じになった。設定で、派手めな色作りもできるとは思うけど、これはこれで、デジタル的なハデハデしい色合いじゃなく楽しい。日差しの量で風景写真は色合いがガラリと変わるから、冬をしのいで夏になったらどうなるかかかな。



20091226大森近辺

日の丸構図な写真ですが、微妙に奥の水道栓はボケてるのがわかるかな?背景もそこそこボケてるし。コーユーのが撮れるのは、やっぱ、コンデジとは違うわなぁ。

しかしながら、メンツがしょぼいな。馬柱を見ても、師走の大一番有馬記念、今年の競馬も色んな事があったなぁと感慨深くならない。昔ほど、毎週毎週、夢中になって競馬をしてないのもその理由なんだとは思うけど、けど、メンツがしょぼい。

ピリっとしないメンバー構成で、前日最終オッズの1番人気がブエナビスタ。どないやねん、それは。秋未勝利の3歳牝馬1番人気ってありえんよなー。

ピリっとしないメンバー構成で、ピリっとしない淡々としたレース内容で終わると見て、◎8.リーチザクラウンの一人旅はあると見た。距離伸びて上がりもイマイチのリーチザクラウンですが、有馬記念のコーナー6回2500m戦なら淡々とマイペースで逃げて終いは伸ばせるんじゃないかと。逃げるリーチザクラウン、テイエムプリキュアとマツリダゴッホが2番手、淡々とした流れでブエナビスタとドリームジャーニーの差しを恐れて仕掛けが遅くなったら。。大一番のユタカ炸裂だわな。

◯16.フォゲッタブルと▲7.マツリダゴッホは、ほぼ同列の印。そこそこ前で競馬ができるというのが魅力かと。

このレース、出たとこ勝負の印象もあるので、印は3頭にまとめて、◎ー◯・▲の馬連&ワイドを買い、◎→◯・▲→全流しの3連単、◎の単複を握って戦いに挑む。ユタカとルメールで馬連40倍超える乗ってオイシイと思いません??

 

昨日は休み。母親の見舞いで大阪に行ったので、プラプラしながらGF1の試し撮りを。
全体的な感想としては、コンパクトで軽量でサクサクとそれなりに撮れるって印象。写真のクオリティ自体は、K20Dよりは落ちるかなとは思うけど、いままでのコンデジでは得れない仕上がりで非常に納得してます。

20mmのパンケーキレンズだけでも、自分の用途としては問題がない。
コンデジで撮ってる時も、広角端でばっかり撮っていたので。

▼GF1試し撮りのアルバムはこちら
http://pics.livedoor.com/u/toorude/album/150929 

前々からウエストレベルで手軽に撮りたいなぁと思っていたんだけど、GF1なら首からぶら下げてライブビューをうまくのぞけばいけるのではないかな。K20Dとかだといきなりしゃがむとか周りから見ているとかなり怪しい感じでした。

P1010071P1010070
P1010069P1010160
P1010164
 

門松を自転車で運ぶおじさんとか、焦ってしまい首が切れてしまった。あー、いい感じだったのに。もうちょっとなれが必要だけど、これはこれで面白いかな。タイガース模様の自転車は、大阪で撮影。ちょっぴりクリスマスっぽい飾り付けが泣かす。一番最後の看板は、全く意味がわからない。居酒屋みたいなんだけど、「日・月曜食べ放題が、火〜土曜1個が7円」ってなんだ?

・日・月曜食べ放題が7円
・火〜土曜1個が7円

という話なんだろうか。それだったら、強烈に安いと思うんだけど。

今回は、電源を入れっぱなしでフラフラしてたんだけど、ライブビューでかなり電池が消耗するみたい。150枚ぐらいとったらすでにバッテリ残量ーが1になっていた。スタンバイにしていてパチパチ撮る方が使い勝手が良いので、予備バッテリーは持っておいた方がいいかもしれない。気分で動画とか撮ったら、すぐにバッテリー無くなるだろうから。

タイムラインで教えてもらったので、早速購入。純正が7000円ぐらいするから、とりあえずは、これでしのいでみることとしよう。 

  P1010190


P1010085

飛行機の窓から雪景色した富士山を。単焦点でよれないから仕方が無いけど、これはこれで、旅風情がでるかな。

今日も、でかけれたら何か撮ってみます。 

▼GF1試し撮りのアルバムはこちら
http://pics.livedoor.com/u/toorude/album/150929  

3fc35285.jpg
母親の見舞いで一時帰省中。最終の飛行機で東京にもどります。

帰る前に、お初天神のゆかりで豚玉とおむそばを。豚玉は、小玉です。

何回食べても美味い、大阪の味。

一本槍のネギラーメン

明日と明後日は休みなので、GF1の試し撮りを色々としてみよう。
今夜は、一本槍でネギラーメン、コーンと煮玉子トッピングでくってみた。Aiモードだと常に絞り開放になるので、ちょっと絞って撮ってみたら、それなりにウマそうな感じ。でも、ホワイトバランスがあってないかな。少し赤みがかかってしまった。

明日は所用ででかけるので、カメラぶら下げて撮りまくってみようか。
数を撮ってどーなるか勉強してみるかね。

カメラは、まだまだわからないというか勉強してない部分が多いので、色々と試してみるのが楽しいのは楽しい。デジカメはランニングコストがかからないからいいねぇ。

そういや、今日はクリスマスイヴか。
焼酎の水割り飲んで、寝てしまおう。 

↑このページのトップヘ